新型フリードのドアインナーパネルの外し方【GB5】
2018/02/03
新型フリードのドアパネル(助手席側)を外します。
ドアパネルを外せると、スピーカー交換、間接LED、レザー張替え…DIYの幅が広がるので覚えておくと便利ですね。
難易度的には難しくありませんので初心者の方でも大丈夫です。
まずはサイドミラー裏側の三角パネルを外します。
ツメ2箇所ですが、最初に外す時は恐ろしく固いので慎重に…
強引に外そうとすると悲劇が起きます。
ええ、ええ。私はやってしまいましたよ。
金銭的ダメージは低かったですが、精神的ダメージは大きいですw
皆さんはお気をつけて…。
参考までに裏側はこんな感じ。
ドアハンドル奥のカバーを外します。
上部にわずかな隙間がありますので細い工具を突っ込みましょう。
精密ドライバーのマイナスドライバーなどがいいです。
ツメの形状です。
カバーを外すとプラスネジが2つ見えますので外して下さい。
次はウィンドウスイッチの後ろにある小さなドアポケットです。
このカバーもマイナスドライバーで外れますが、気をつけないと画像のように傷が付きます。
気になる方は養生してから外しましょう。
プラスネジ1本を外します。
これでネジは全て外れたので、クリップだけで留まっている状態です。
パネル全体を手前に引っ張りますが、下の方から攻めたほうが外しやすいです。
次にドアロックとドアハンドルのワイヤーを外します。(これは既に外した状態)
ロックを解除→ワイヤーを外す
上の方のワイヤーは外すのにちょっと苦戦しました。
この形状を理解すれば大丈夫だと思います。
残りはパワーウィンドウスイッチのカプラーだけ。
ロックのツメを押しながら引き抜きましょう。
以上で終了です。
ちなみに運転席側もカプラーの数が違うだけで手順は同じです。
パネルのクリップが車体側に残っていることがあるので、外してパネル側に付け替えましょう。
これを見逃すとパネルを取り付けるときに上手くいきません。