
3万円以下(エントリークラス)のスマートフォンは性能が低くて機能が絞られている機種が多い。
安いから仕方ないんだけど普段使いでストレスを感じることもしばしば。
Rakuten Handは税込20,000円のエントリークラスど真ん中なんだけど、主要な機能はしっかり押さえられていてこの価格帯でFelicaまで搭載している。しかも今ならなんとタダで購入できる上に1年間タダでスマホが使える。
無料でこのレベルのスマホを提供することに、シェアを取ろうとする楽天モバイルのなりふり構わない姿勢が感じ取れる。
Rakuten Handの特長

Rakuten Handの特長は以下のとおり。
- 129g、5.1インチの扱いやすいサイズ
- 有機ELディスプレイ
- FeliCa搭載
- 画面内指紋認証
- 4GB/64GB
- Wi-Fi(11ac)対応
- USB type-C対応
このスペックなら普段使いで何も困らないレベル。
20,000円なのにすごい。
Rakuten Handは今時めずらしいコンパクトサイズ

Rakuten Handのディスプレイサイズはわずか5.1インチ。大型化が主流のスマホ業界ではめずらしいコンパクトサイズだ。
画面が小さいと一度に表示できる情報量が少なくなるのだが、逆に軽くて持ちやすいというメリットもある。
Rakuten Handはわずか129gしかないのでポケットに入れてもほとんど存在感が無いし、片手でも余裕で扱える。
Rakuten HandはFeliCa搭載

低価格帯のスマホはFeliCa非搭載機種が多いのでこれは嬉しい機能だ。
FeliCaをきっちり抑えてくるあたり楽天モバイルの本気度が窺える。
Rakuten Handは有機ELディスプレイ

有機ELディスプレイは液晶ディスプレイと比べて発色が綺麗で鮮やかに見える。
ハイエンド、ミドルクラスでは一般的だが、この価格帯で有機ELディスプレイは珍しい。
Wi-Fi(11ac)、USB Type-C対応

Wi-Fi(11ac)もUSB Type-Cも今時当たり前の機能ではあるのだけど、低価格帯のスマホでは未だに対応していない機種もちらほらある。
そんな中で当たり前のように対応している点は素晴らしい。
Rakuten Handのカメラ性能

Rakuten Handのカメラは4,800万画素 (広角) と 200万画素 (深度測位)の2眼レンズだ。
4眼レンズが主流の中でちょっと物足りない気もするが、普通に使う分には必要十分。1億画素のスマホなんてあるがそんなもの使うのは一部のマニアだけ。

設定は全てオートで撮影している。



最大限ズームをした画像。
Rakuten Handに限った話ではないが、スマホのズームはあまり期待しない方がいい。

背景をぼかす設定(ポートレートモード)
これだけ撮れれば十分だ。
Rakuten Handは「買い」
楽天モバイルはシェアを獲得するためになりふり構わない戦略に出ている。
その一環がRakuten Handなんだけど、この性能が20,000円というのはどう考えても採算が取れない。
逆に言うとユーザー側からしたらお得なんだけど、なんと今なら無料でこの機種がもらえる。(ポイントバックで実質無料)
さらに1年間のスマホ代も無料というお得過ぎて訳の分からないキャンペーンなんだけど、こんなおいしい話に乗らない手はない。
楽天モバイルはエリアがまだ狭くて電波も安定しないけど、そんなデメリットなんか全て吹き飛ぶ破壊力だ。
スマホゲームをばりばりするヘビーユーザーには厳しいが、普通に使う分にはRakuten Handは何も問題ない。エントリークラスのオススメ機種だ。