あけましておめでとうございます。
おかげさまで当ブログも5年目に突入しました。
ほぼZ4のみの超マニアックな記事ばかりですが、たくさんの方に来ていただき本当にありがとうございます。
[card2 id=”5922″]
昨年の一年間はステアリングアングルセンサーに始まり、ステアリングアングルセンサーに終わった1年間でした。
ステアリングアングルセンサー自体の交換も厄介だし、さらにコーディングまで伴うというなかなか大変な作業でしたが無事終わって良かったです。
今年は突発的な故障は無い…と願って予防整備な感じで進めていこうかなと思います。
バッテリー交換

最近エンジンの掛かりが微妙に悪いんですよね。
気温の低い冬だというのもあるんですが、おそらくバッテリーが劣化しているのではと思います。
このバッテリーはZ4購入時のままなので少なくとも5年以上は使用していることになります。
インジゲーターの色は緑でもう少し使えそうな感じはするんですが、出先でバッテリー上がり→レッカーとかになったら最悪なので予防の意味合いも込めて交換しようと思います。
イグニッションコイル&スパークプラグ交換

もうすぐ走行距離90,000kmなので交換時期ではあるんですよね。
ただ、イグニッションコイルの値段が微妙に高くて後回しになっていました。
今年こそは交換します!
ブレーキパッド&ブレーキディスク交換

ヨーロッパ車のブレーキダストは結構すごいのでアルミホイールがあっという間に汚れてしまいます。
それもあってブレーキパッドを早く交換したいのですが、なかなかすり減りません。
私自身の運転が安全運転のじんわりブレーキなのでそのせいもあるのかな…
長持ちするのはすごくありがたいんですけど早く換えたいな。ブレーキディスクも錆びてるし。
という何とも微妙な感じなのでお金に余裕があったら交換したいと思います。
ステアリング張り替え

ステアリングが経年劣化でテカテカしてきました。
握った感じも気持ちよくないし、何より見た目も悪い。
出来ればMスポーツステアリングに交換したいけど、中古で10万以上もするので現実的ではない。
調べてみるとどうやらステアリングの張り替えが出来るらしいです。
張り替えといってもそのまま上からカバーを被せて糸で縫うみたいなので難しくなさそうです。
ステアリングの外し方も覚えたしこれはぜひともチャレンジしたいと思います。
まとめ
こうやって書きだしてみるとけっこう色々ありますね。
水回り部分も気になるところではありますが、もうしばらくは大丈夫でしょう。(多分)

今年も年始恒例の「排水口チェック」をしました。
[card2 id=”5171″]

大きな詰まりもなく良かったです。
フィルムも落ち切ったかな?

ホイールも綺麗に洗いました。
外さないと裏側までキレイに洗えませんからね。

今年もよろしくお願いします!