MENU
  • ガジェット
  • 車
  • 暮らしに
クラシログ
  • ガジェット
  • 車
  • 暮らしに
  • ガジェット
  • 車
  • 暮らしに

【定期点検】幌の油圧ポンプが水没する前に…定期的なチェックは必須!【BMW Z4】

2020 5/10
車
2019年12月2日 2020年5月10日
  • URLをコピーしました!

恒例行事となった幌の排水口のチェックです。

今回で5回目なので定期整備の域に達してしまいました。

#排水口チェックでタグを作りましたのでご利用ください。

 

皆さんも気を付けてもらいたいのですが、シート裏の幌格納部分をチェックしてみてください。

フィルムみたいなのが落ちてませんか?

これは幌の内側一面に付いているものですが、劣化してポロポロ落ちちゃうんですね。

そしてこいつらが排水口を防いでしまうと油圧ポンプが水没してしまうのです。

私の場合は頻繁に幌の開け閉めをするので余計に症状が進んでいるのかもしれません。

 

リアタイヤを外さないといけないので微妙にめんどくさいですが、油圧ポンプが故障するとその1000倍以上も面倒なことになるので定期的にチェックします。

ついでに足回りの点検もできるので良しとします。

 

もう何回も作業しているので、ここまでが5分ほどで完了です。

何事も経験あるのみですね。

 

まずは助手席側からチェック。

Z4はドイツ車ですがアメリカで生産されています。

ですので「USA」の文字をあちらこちらで見ることができます。

他にも部品の供給元の「MEXICO」とかもあります。

遠いアメリカの地で生まれて日本にやってきて私の手元にあると思うとなかなか感慨深いものがありますね。

 

特に詰まりはありませんでした。

まぁ何も無いのが一番ですね。

よかった~。

 

と思ったら運転席側は大量のフィルムが詰まっていました。

うげげげげ…

 

結構多いですね。

この状態でも水は通っていたようですが、もう少し詰まると水の流れを完全に止めちゃうでしょうね。

 

上から水を流して通りをチェック。

ジャブジャブ流れているので大丈夫そう。

 

と思ったら大きめのフィルムがデロ~ンと出てきました。

いや~怖いですね。

出来ることなら幌を一回外してフィルムを撤去したいのですがものすごく大変そうですね。

それをするなら幌張り替えのタイミングですかね。

けどZ4の幌って意外と丈夫なのであと10年は使えそうな感じです。

となると定期的に排水口をチェックするしか手は無さそう。

その後、しばらく水を流しましたがフィルムは出てきませんでした。

今日はこれでおしまい。

次は3カ月後くらいにチェックします。

 

リアのバンプラバーを早く交換しないとなぁ。

来年こそは必ず。

 

※追記

やっと交換しました!

[card2 id=”5540″]

 

 

車
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 社外イカリングヘッドライト交換&カスタム作戦~完成編~【BMW Z4】
  • 【メーカーオプション】現行フリードオーナーが選ぶ!必要な装備or不要な装備【GB5】

関連記事

  • BMW Z4乗りがロードスター990Sに試乗!ロードスター安すぎませんか?
    2022年3月14日
  • BMW Z4(E85)の修理・部品交換履歴
    2022年3月1日
  • 10万キロが目安!スパークプラグとイグニッションコイルの交換方法【BMW Z4(E85)】
    2022年1月8日
  • ホンダのスマートキーは電池消耗が激しい?2回目の電池交換【フリード(GB5)】
    2021年11月24日
  • 【アストロプロダクツ】DIYにちょうどいい!コンパクトツールボックスCTB260をレビュー
    2021年9月29日
  • ウレタンクリアーで解決!ひどすぎるヘッドライトのくすみ・黄ばみを除去【日産セレナ】
    2021年9月28日
  • 【リア】BMW Z4のブレーキパッド&ブレーキディスクローターを交換しました【E85】
    2021年9月21日
  • 【フロント】BMW Z4のブレーキパッド&ブレーキディスクローターを交換しました【E85】
    2021年9月13日
カテゴリー
  • ガジェット
    • スマートウォッチ
  • 暮らしに
  • 車
    • BMW Z4
    • フリード
  1. ホーム
  2. 車
  3. 【定期点検】幌の油圧ポンプが水没する前に…定期的なチェックは必須!【BMW Z4】

© kurashilog

目次