みなさんこんにちは。
だんだんと暖かくなってオープン走行が気持ちよくなってきましたね。
さて、本日のネタは幌の排水口チェックについてです。
「またか」と思われた方もいるかもしれません。
そのとおりです(笑)
それもそのはず、このネタですでに6つも記事を書いているからです。
どんだけ心配性なんだという話になんですが、電動幌が動かなくなることを考えると少しでも予防しておきたいんですね。
スイボツコワイ…スイボツコワイ…
前回のチェックから5カ月経過していますが…果たしてどうなっているでしょうか?
助手席側はクリア!
めちゃくちゃ綺麗!
運転席側は…アウトでした。
例の幌生地のフィルムが詰まっています。
まだ初期段階なので水は通っているようですが、もうちょっと蓄積したら詰まってしまいますね。コレは。
そういえば前回も運転席側だけ詰まってましたね。
運転席側にフィルムが落ちやすいんでしょうかねぇ。
まぁどちらにしろ、定期的に点検していく必要がありそうです。
おそらく幌裏生地のフィルムが落ち切ればこんな心配も無くなるんでしょうけどね。
ちなみに排水口のキャップは2つのパーツに分かれますが、この写真のように根元の部品ごと取った方が取り付けしやすいです。
以上で点検は終了ですが、せっかくなのでリアの足回りのチェックをします。
ディスクローターとブレーキパッドはまだまだ残量ありです。
マジで全然減りません。
多分ノー交換で15万キロは行くんじゃなかろうか…
バンプラバーとアッパーマウント。
今年こそは交換するゾ☆
※追記
交換しました!
[card2 id=”5540″]
リアスタビライザーリンク。
リアスタビライザーブッシュ。
このあたりのブッシュ類はどうなんでしょうね。
フロントに比べると劣化は少ないでしょうし、たぶん交換してもそんなに違いが分からないような気がします。
交換するにしてもある程度距離を走ってからでしょう。
赤いケーブルは電源ケーブルですね。
「触っちゃダメ」感がすごいです。
ホイールを外したのでついでに水洗いします。
普段手が届かないところも綺麗にできるのでスッキリ。
Z4の純正ホイールはシンプルなスポークタイプですごく気に入っているんですが、交換しようかと企んでいます。

ヤフオク!より引用
こちらのアルミホイールです。
5シリーズの純正ホイールなのかな?
スタイリッシュな5本スポークで超かっこいいですね。
19インチもあるみたいですが、バランス的に18インチがベストかなと思います。(タイヤ代を考えても)
ヤフオク!でタイヤ込みで70,000円でした。
タイヤ交換代+20,000円くらいで買えちゃいますね。
次のタイヤ交換の時はマジで検討しようと思います。
タイヤの溝はまだまだあるので2年後くらいかな?
タイヤ交換が楽しみです。
以上で排水口チェック+αの記事を終わります。
最後までご覧いただきありがとうございました。
排水口チェックのタグを付けているので他の記事が気になる方はぜひご覧ください。(ほとんど似たようなことしか書いてないけど)