Z4オーナーの皆様にとって気がかりな電動幌の故障問題。
それはそうですよね。
修理に出せば30万、DIYだとかなり大掛かりな作業になります。
できれば回避したいという気持ちはみんな一緒だと思います。
私なんかは貧乏サラリーマンなので幌の修理に何十万もポンと出せる余裕なんてありません。
もし、万が一(考えたくありませんが)故障すれば恐怖のDIY交換になることでしょう。
一体何日掛かるのやら…恐ろしくて考えたくもありません。
なので、極力電動幌の故障は避けたいのであります。
そんなある日のこと。
まだ暑さの残る午後のことでした。
いつものようにZ4の車内を掃除していると、おやおや?何かおかしいですね?
シート裏のわずかな隙間から幌の格納場所をのぞいてみると…
でーーーー!!!
フィルムみたいなのがいっぱい落ちてるーーーーー!!!!
どうやらこのフィルム、幌の生地の内側の部分なのですが経年劣化でポロポロ落ちてくるみたいなのです。
私なんかはしょっちゅうオープンにするのでその進行度合いも速いことでしょう。
Z4も車齢12年だしなぁ。
あちこち劣化してくるのは仕方ありません。
ここでふと嫌な予感がしたので、幌格納部分の排水口をチェックしてみました。
すると…
げ!さっきのフィルムが出口を塞いでる!!
やっぱりこっちの方にも入り込んでくるのね。
ということは、これから先は定期的にチェックしないといけないと危ないですね。
幸い、これくらいの量だと水は流れますが、もっとフィルムが溜まったらえらいことになります。
排水口が詰まる→水が溜まる→電動幌のモーターが水没する→30万コース
そもそも排水口の出口に付いてるこのキャップって必要なんですかね?
逆流防止の形状になっていますが、水が掛かりにくい場所なので不要な気もするのですが…
でも純正で付いてるものを外すのも微妙に勇気がいります。
仕方ないのでキャップは付けたままで定期的に点検をすることにしました。
本当は剥がれ落ちたフィルムをキレイに掃除できれば一番いいのですが、今のところいい方法が見つかりません。
シート裏から掃除機のホースを突っ込もうとしたのですが狭すぎて無理でした。
もしかしたらトランクの方からアクセスできるのかな?
いい方法が見つかったときは記事にしようと思います。