フリードのルームランプを車種別専用のLEDに交換しました。

LEDはやっぱり明るいですね。
ちょっと明るすぎなくらい明るくなります。
夜でもかなり明るいので非常に助かっております。
ルームランプの交換は初心者でも簡単にできるのでオススメのDIYであります。
しかし、しばらくしてからトラブルが発生してしまいました。
前席の天井にあるマップランプなのですが
LEDが点かなくなってしまいました……泣
正確に言えばLEDの基盤が中で邪魔をしてスイッチ(ルームランプのカバー)が押せなくなっちゃったんですね。
両面テープの接着が緩くなって下にズレてきたのかもしれません。
というわけで、非常に残念ですが撤去。
このタイプは面で光るので明るさは申し分ないです。
しかし、クリアランスがギリギリなので今回みたいなトラブルにもなりやすいのかなと思います。
両面テープでの固定方法次第では上手くいくかもしれませんけど。
ちなみに、2列目とラゲッジスペースのルームランプは車種別専用の基盤タイプで何も問題ありません。
この2カ所はスイッチが別で付いてますからね。
代わりに用意したのがこちら。
普通のT10とは違って垂直方向にLEDチップを集約しています。
基盤タイプよりは劣るかもしれませんがこれでも十分に明るいはず。
では交換します。
マップランプのカバーはここから外すのがベストですね。
慎重にグリグリすると意外とあっさり外れてくれます。
前回は横から攻めてツメを折っちゃいましたから…
この方法ならツメを折る心配はありません。
臨時で普通のバルブを付けていましたがやっぱり明るさがいまいちですね。
LEDを装着!
おー!
やっぱりLEDは明るいですね。
車種別専用の基盤タイプには及びませんが十分すぎるほどの光量を確保しています。
これで、スイッチを押しても反応しないストレスから解放されたのがなにより嬉しいですw