皆さんあけましておめでとうございます。
2019年ですね。年明け早々サッカーのアジアカップがあるので楽しみです。
と同時に平成最後の年でもありますね。
私は人生のほとんどを平成で生きていますが、いい時代だったと思います。
次の元号でも平和な世界が続けばいいなと強く願うばかりです。
今年もまったりペースでブログを更新していくのでよろしくお願いします。
さて、年が明けて1月3日。
皆さんは何をしていましたか?
こたつでぬくぬくお雑煮を食べながら箱根駅伝でも観てました?
いや~いいっすね~。
最高の正月の過ごし方っすね~。
え?自分すか?
自分は…
Z4をジャッキアップしてました!
年明け早々ジャッキアップ!
寒い!
こたつに入りたい!
でも仕方ないんです。
こたつでゴロゴロしながらスマホをいじってたらこんな動画を見つけてしまったんですから。
幌の電動モーターの交換動画です。
Z4の場合、海外からの投稿がすごく多いのでこういうのってすごく助かります。
いや~盛大に浸水しちゃってますな。こうなるとモーターが水没するのもやむなしですね。怖い怖い。
いや、それよりもちょっと待って。。
排水口が左側にも付いてない?
あれ?おかしいな?
以前確認した時は右側(運転席側)だけだったはず?
え?左右に付いているの?
もしくは日本仕様だけ排水口が一つだけ?
いやいや、そんな馬鹿な…。
うぉー気になって仕方ない!
こうなったらジャッキアップじゃ!寒いけど。
BMW Z4の幌格納部の排水口は左右に2つ
発見しました!
助手席側にも排水口がありました!
前回は単に見落としただけだったんですねぇ。
Z4の幌格納の排水口は左右の2か所にあります。
ゴムのキャップを外して確認してみましたが、若干の泥というか砂が溜まっているだけで異常なしでした。
水の通りもOKです。
私見ですが、よっぽど埃っぽい所や排水口の入り口を落ち葉なんかで塞がらない限りここが詰まることはそうそう無さそうな気がします。
といっても幌が故障すると大ダメージなので定期的に点検するのが吉でしょうね。
ローターもパッドもまだまだ大丈夫でした。
早く低ダストのブレーキパッドに交換したいですけど使い切るまで我慢我慢。
例のごとくホイールを洗います。
ホイールの裏側をピカピカにすると気分がいいですね!
サスペンションの上のカバー?が劣化してボロボロになっていました。
ここへの浸水防止のためのカバーでしょうか?
プラスチックじゃなくてなぜスポンジ素材?
機能的には問題なさそうなので放置します。
整備が終わって車を動かそうとしたら、オイル追加の警告灯が点灯しました。
まとめて整備を催促するなんてZ4はオーナー想いですw
20リットルペール缶も残り少なってきました。
そろそろオイル買わないとなぁ。
チェックしてみると2年前より若干値上がりしてました。
しかし、化学合成油でこの値段は他の追随を許さないバーゲンプライスです。
性能的にも全く問題ないのでリピートすることになるでしょう。
Z4ってわりとオイルを食いやすいのでペール缶じゃないとお金が飛んで行っちゃいますから。
懸案事項が解決して気持ち的にスッキリ!
いい年になりそうだ!
今年もよろしくお願いします。