MENU
  • ガジェット
  • 車
  • 暮らしに
クラシログ
  • ガジェット
  • 車
  • 暮らしに
  • ガジェット
  • 車
  • 暮らしに

お風呂場の混合水栓をDIYで交換!意外と簡単だったけどオススメしない理由【LIXIL BF-WM145TSG】

2020 2/24
暮らしに
2020年2月21日 2020年2月24日
  • URLをコピーしました!

23年間使い倒しているお風呂場の蛇口がついに寿命を迎えてしまいました。

温度調整が全く効きません。

お湯の方に回すと熱湯が出て、水の方に回しても熱湯が出ます。

どうやら左側ハンドル付近のサーモスタットという部品が壊れているらしい。

サーモスタットというとクルマ好きなら聞いたことある単語ですね。水栓蛇口にも同じ名称の部品があるなんて何だか感慨深いものがあります。

サーモスタットだけ交換する方法もあるのですが、本体もかなり古いしシャワーの出が悪いのでいっそのこと全交換することにしました。

結果的には交換に成功しましたが、DIY交換はあまりオススメいたしません。

理由はのちほど。

 

目次

浴室水栓LIXIL BF-WM145TSGにDIYで交換

今回交換するのはこちらの商品。

LIXIL(リクシル)のBF-WM145TSGというモデルです。

特にこだわりがなければこの商品がベストだと思います。

1万円ちょっとのくせにLIXILブランドだけあって高級感のある造りになっています。

 

水栓の他に用意するのがこちら。

モンキーレンチがこんなところで活躍するとは。

シールテープはホームセンターで数百円で買えます。

 

シャワーヘッドは大きくていい感じですね。

たぶん節水タイプになっているはず。

 

とりあえずシャワーフックから交換します。

 

ネジ2本を外して交換するだけ。

楽勝です。

 

それでは水栓本体の交換をしましょう。

そのまま交換すると水がじゃんじゃん溢れてしまうので元栓を締めます。

 

元栓を締めたのになかなか水が止まりません。

水道管が長いのかな?と思っていたのですがこれが悪夢の始まりでした。

 

ようやく水が止まったので分解していきます。

モンキーでグイっと回すと脚と本体が分離されます。

 

本体が外れました。

 

脚もモンキーで回します。

けっこう固かったです。

 

脚が外れました。

受けのパイプ部分は長年の汚れが蓄積されているので歯ブラシでキレイにしましょう。

ここをサボると漏水の原因になりそうなので念入りに掃除します。

 

新しい脚にシールテープを巻きます。

シールテープは漏水防止の役割を担っているのでけっこう重要です。

巻く方向に注意しましょう。

 

新しい脚をこんな感じでセッティングして

 

パッキンも忘れずに

 

本体を取り付けます。

最初は斜めの状態ですが、ここから徐々に脚を動かして水平に持っていきます。

 

最後に吐水口(スパウト)とシャワーホースを付けて完成です。

吐水口の長さは何種類かあるのでご自宅の寸法に合わせて購入しましょう。

 

こうやって記事に書くとものすごく簡単そうですが、実際けっこう簡単です。

もし交換にチャレンジしようと思ったらこちらの動画をご覧ください。

私の記事の100万倍詳しく解説しています。

 

混合水栓のDIYをオススメしない理由

業者さんに頼むとそこそこなお値段がしそうな混合水栓の交換ですが、DIYでも意外と簡単にできちゃいます。

しかしDIYの交換はあまりオススメしません。

 

その理由は止水にあります。

 

私の自宅は太陽熱温水器(屋根にパネルを設置して太陽熱でお湯を沸かす)なのですが、こいつが曲者でした。

普通に元栓を締めただけではお湯が止まらないので特別な措置をする必要があったみたいです。

ですので、混合水栓の交換が終わって元栓を戻しても水は出るけどお湯が全く出ませんでした。

結局、自力ではどうにもならず業者さんに来てもらって修理してもらった次第です。

おかげで3日間お湯が出ないわ、結局修理費が掛かってしまうわで散々でした。

 

もし、皆さんの自宅が元栓を締めただけで水もお湯も止まる設計だったら何も問題ありません。

しかし我が家みたいにちょっと複雑なシステムにしていると止水に苦労するかもしれません。

混合水栓の交換自体はとても簡単ですが、そのあたりを考えないと結果的に多くの費用が掛かる可能性があります。

 

しかし、水栓が変わるだけで浴室がリフレッシュできるのでオススメではあります。

ご自宅の水回りを確認して、いけそうでしたらぜひ交換にチャレンジしてみてください。

 

リンク

暮らしに
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • BMW Z4(E85)後期型のポジションランプはLED化不可!?【謎のはめ込み型】
  • 電動幌モーターの水没が怖すぎるのでまたまた排水口をチェックしました【BMW Z4】

関連記事

  • シンプルイズベスト!TOTOのカウンター下用紙巻器YH403を設置【トイレットペーパーホルダー】
    2021年11月29日
  • パソコンが勝手に再起動を繰り返す原因を究明してみた【自作PC】
    2021年3月27日
  • amazonで買った格安クロスバイクが3年6カ月で寿命が来た【耐久性は?】
    2021年1月26日
  • 中国製Androidカーナビを3年間使ってみた感想→そもそもカーナビは不要なのでは?【JOYING】
    2020年6月11日
  • 格安クロスバイク(ルッククロス)リフレッシュ作戦~グリップ、フェンダー編~【LIG MOVE】
    2020年4月29日
  • 自作PCのデスクトップパソコンにBluetoothとWi-Fiを増設する方法【後付け拡張ボード】
    2020年4月2日
  • 【財布は持たない派】カードケースのみで1カ月過ごしてみた感想【キャッシュレス】
    2020年2月27日
  • 【不要論】我が家にやってきたスマートスピーカーはただのフォトフレームとなりました【Google Nest Hub】
    2020年1月16日
カテゴリー
  • ガジェット
    • スマートウォッチ
  • 暮らしに
  • 車
    • BMW Z4
    • フリード
  1. ホーム
  2. 暮らしに
  3. お風呂場の混合水栓をDIYで交換!意外と簡単だったけどオススメしない理由【LIXIL BF-WM145TSG】

© kurashilog

目次