
Xiaomiから激安のワイヤレスイヤホンが発売されました。
完全ワイヤレスイヤホンなのに2,490円。
結論から言うと、いい意味でも悪い意味でも普通に使える完全ワイヤレスイヤ(TWS)でした。
理由は以下のとおり。
Miワイヤレス小型イヤホンBasic2は至って普通のイヤホン

Miワイヤレス小型イヤホン Basic 2は至って普通のイヤホンです。
特筆すべきところは何も無いし、これといった欠点もない。
逆に言うと、たったの2,490円で普通に使える完全ワイヤレスイヤホンであるとも言えます。
これくらいの値段でイヤホンを探している人にはオススメできるし、イヤホンに音質や付加価値を求めている人はオススメしません。
Miワイヤレス小型イヤホンBasic2の機能

- 充電ケースから取り出してすぐに使える
- 片耳と両耳のシームレス切り替え
- 12時間のバッテリー駆動
- Bluetooth5.0対応
機能も普通。
Bluetooth5.0はBluetooth4.2に比べて高性能な規格です。今時Bluetooth5.0は珍しくないですが、この価格帯で対応しているのはありがたい。
Miワイヤレス小型イヤホンBasic2の使用感

Miワイヤレス小型イヤホンBasic2は4.1gと軽量なのでランニングをしてもずれたり外れることはありません。
イヤーピースが3種類付属しているのでフィットするものが選べるはず。
通話も普通に使えます。
ボタンは物理ボタンでしっかりとしたクリック感。ボタンについては好みなので何とも言えませんが、操作しにくいということは無かったです。
ボタン2度押しで起動する音声アシスタントが何気に便利。
Miワイヤレス小型イヤホンBasic2の欠点

至って普通の完全ワイヤレスイヤホンですが、欠点が2つだけあります。
1つは充電コネクタがマイクロUSBであること。ほとんどの機器がUSBタイプCに移行している中、今さらマイクロUSBといった感じはあります。
とは言っても、この価格帯なら仕方ないかも。

それと充電ケースからイヤホンが取り出しにくい。
イヤホンが丸っこい形状だから余計に掴みどころがありません。
充電ケース側の形状をもう少し考えて設計してもらいたかったところ。
Miワイヤレス小型イヤホンBasic2のペアリング方法

充電ケースからイヤホンを取り出してしばらく待つと白い光がゆっくりと点滅します。

スマホのBluetooth設定を開くと、「Mi True Wireless EBs Basic 2」と表示されているのでタップします。

ペア設定をタップする。

接続完了。
この設定は初回だけで、次からはスマホとイヤホンが自動的に接続されます。
Miワイヤレス小型イヤホンBasic2は「買い」?

完全ワイヤレスイヤホンに普通の機能と低価格を求めている人にはオススメです。
Miワイヤレス小型イヤホンBasic2は完全ワイヤレスイヤホンとしては激安ですが、実は似たような価格帯で同じような商品は山ほどあります。けど、「令和最新版」とか「進化版」とかで売り出している訳の分からないメーカーよりも、この商品にはXiaomo製という大きなブランド力が付いています。
そういった意味でも買いだと思います。
逆に音質や機能を求めている人にはオススメしません。あと2~3千円出してSoundcore Life P2を買った方が100倍幸せになれます。
[card2 id=”6449″]