「BMWは維持費が掛かる」
これって真実だったんですね。実際にZ4に乗って痛感しています。
単純に部品代や工賃が高いというのもありますが、部品の交換サイクルがすごく短いです。
ブッシュ類が日本車の半分くらいの耐久性しかありません。
我が愛車Z4は初年度登録から12年、走行距離80,000kmなのであちらこちらの部品交換の時期になっています。
足回りは一通り交換しました。
これらの部品は日本車で同じくらいの距離だったら余裕で無交換です。
私は整備が好きなので、ネットで社外の部品を取り寄せてDIYでちまちま交換していますが…
例えばこれが、車検なんかで一気に来るとかなり大変でしょうね。
おそらく車検代も含めて4~50万くらいはすると思います。
こう考えるとBMWってやっぱり敷居が高いですね。
逆に言うと私と同じクルマ変態(このブログを見ているあなた)にとってはぴったりのクルマと言えます。
中古で買えば安いし、DIYで整備すれば日本車を維持するくらいの金額で大丈夫。
それでいて、BMWらしいスペシャルな走行性能を堪能できるわけですから!
フロントアッパーマウント
足回り定期交換部品の最終章、アッパーマウントに手を付けようと思います。
まずはフロントから
交換するのは
1 アッパーマウント(サポートベアリング) 31336779613
2 バンプラバー 31336778545
フロントの場合はスプリングを外さないといけないので、スプリングコンプレッサーが必要です。
いわゆるSST(特殊工具)ですね。
また工具が増えていく…(^-^;
作業手順はこちらを参考にさせてもらいました。
これをみると、時間はかかりそうですが難易度は高くなさそう。
スプリングの脱着にコツがいるのかな?
規定トルクを探していたらこんなサイトを見つけました。
https://www.onlymanuals.com/manuals/cars/bmw/z4
すごく詳しく書いているんですけど、Z4の後期はどれでしょうね?
3つあるからどれだかさっぱり??
※追記
交換しました!
スプリングの脱着が大変です。
[card2 id=”4321″]
リアアッパーマウント
1 アッパーマウント(サポートベアリング) 33526779670
2 バンプラバー 33536770350
リアもフロントと同じ2点を交換。
リアのバンプラバーは黒い筒状のカバーと一体となっているようです。
リアサスペンションの脱着は簡単そうですが、マウント上部のナットにたどり着くまで大変そうですね。
しかし、リアのバンプラバーは劣化して完全に機能を失っています。(これはひどい)
これじゃ、交換しないわけにもいきませんね(;・∀・)
部品を揃えて近々作業する予定です。
※追記
交換しました!フロントよりは簡単です!
[card2 id=”5540″]
ちなみに、前後のアッパーマウント交換するならショックアブソーバーも交換すればいいのでは?と思うかもしれませんがその通りです。
ヤフオクを見てみるとビルシュタインのショック一台分が60,000円で出品されていました。
こういうのって20万~30万くらいするイメージなのでびっくりするくらい安いですね。
がしかし、安いと言っても6万円です。貧乏サラリーマンにはなかなか手が出しづらい金額。。。
8万キロそこらじゃ純正のショックも劣化していないでしょうしね。
ショックを変えるなら次回のアッパーマウント交換時、15万キロくらいかな。