皆さんこんにちは。
新型コロナウイルスが猛威を振るっていますね。
世界経済は大打撃を受けており、何より私たちの生活に大きな影響が出ています。
2020年4月現在、大都市圏では緊急事態宣言が出されて街の灯りは消え去っています。
それでも多くの方の尽力により爆発的感染は防げているのではないかと思います。
どうかこのまま終息に向かわんことを願うばかりです。
我が家は毎年、両親と一緒に花見に行くのが恒例行事でしたが今年は花見どころではなかったですね…。
これはドライブで立ち寄った駐車場での一コマですが、こうやってZ4でドライブできるだけでもすごくありがたいことだと思います。
さて、我が家のZ4は来月車検を迎えます。
Z4が私の元に来てから2回目の車検ですが、当然今回もユーザー車検です。
整備は別ですが、車検を業者さんにやってもらうのってすごくもったいないと思います。
車検なんて2時間もあれば終わりますからね。
浮いたお金を整備代に回す方が有意義だと思います。
素人でもチェックできる点検ポイントは?
よく勘違いされるのですが、車検に通った=整備ばっちり!ではないので気を付けましょう。
車検と整備は全く別物です。
私の場合車検は自分で通しますが、整備は業者さんにお願いします。
それが一番確実で安心な方法だと思います。
とはいっても素人でも簡単にチェックできる場所があります。
できることは自分でやりましょう。
まずはエンジンオイルから。
エンジンオイルが汚れていても車検には何の影響もありませんが、頻繁に交換をしない方は車検に合わせて交換するのもありだと思います。
エンジンオイルを放っておくと最悪の場合エンジンが壊れてしまうので定期的にチェックしましょう。

エンジンオイルはこの間交換したのでOK。
次はブレーキフルード(ブレーキオイル)です。
ブレーキフルードが適量入ってるかチェックします。
MAXとMINの間であればOK。
ブレーキフルードは2年に1回の交換が推奨されていますが…どうでしょう?
正直なところ4~5年無交換でも大丈夫なような気がします。
実際、インテグラに乗っていた時は10万キロで1回しか交換しませんでしたからね。
しかしメーカーが2年毎と指定しているのであればそれに従いましょう。
DIYレベルは中級くらいです。

ブレーキパッド&ディスクローター
ここが摩耗して使えなくなると超危険なのでしっかり確認しましょう。
この感じだとあと2~3万キロは大丈夫そうです。
タイヤの溝が無い状態だと車検は通りません。
何よりも走行に支障が出るのでスリップサインが出ていれば交換しましょう。
この感じだとしばらくは大丈夫そうです。
バッテリーも見落としがちなのでチェックしましょう。
このバッテリーは中古で購入した時から無交換なのですが、まだまだ大丈夫そうです。
そろそろかな?と毎年思っているのですが驚異の耐久性です。
Z4のバッテリー自体のサイズが大きいし、これって多分質のいいバッテリーなんでしょうかね?
そういえばZ4のバッテリーっていくらくらいなんだろう?
輸入車のバッテリーってすごく高いイメージですが…
あれ?1万ちょっとですね。
意外とお求めやすい価格で良かったです。(純正品はもうちょっと高いかも)
ここからはZ4ならではの情報です。
皆さんのハイマウントストップランプってどうですか?
ここって「割れやすい」って情報があったのですが、全く割れる気配がありません。
ヒビ一つ入っていません。
トランク閉めるのも最初はゆっくりしていたんですけど、最近は気にせずに閉めているんですけどね。
ウインドウのモールがついにひび割れてきました。
でも、そこまでひどい状態じゃないですね。
もうちょっと劣化したら交換しようと思います。
本当に基本的なところですが、私のチェックポイントを紹介させていただきました。
足回りの点検とかは分からないのでプロにお任せしたいと思います。
ユーザー車検は2回目なので特に書くこともないかもですが、一応記事にする予定です。
こちらは1回目の記事です。参考までにどうぞ。
