
テレビボードを探すにあたり家具屋さんを巡っていたのですが、テレビボードってなかなかのお値段ですね。
特に180cmほどの大型サイズとなると10万円近くもします。
テレビボードにブランドとか高級感は求めてないけど、ある程度の見栄えと機能性を両立した物は無いかと探していたらいい商品を見つけました。
タンスのゲンのテレビ台(ローボード)です。
タンスにゴンではありません。「タンスのゲン」です。
社名はちょっと変わっていますが商品はかなりいい感じ。テレビボードだけじゃなく家具全般を取り扱っています。
LOWYA製品と見栄え的には変わらないのに値段はリーズナブルな製品ばかりでオススメです。
タンスのゲンの180cmテレビボード(GOD-TG)をレビュー

このテレビボードの特徴はすごく機能性が高いことです。
DVDプレイヤーとかゲーム機とかのAV機器が大量に収納できますし、左右に大容量の引き出しが付いているので収納に困ることはありません。

背面にはコードを通すための大きめの穴が開いているので配線は楽々です。
奥には電源タップを入れるスペースもあります。

ここにもコードを通すためのスペースがあります。
サウンドバーの配線にぴったりですね。

左右の引き出し。
めちゃくちゃ入ります。

引き出しには金属のレールがあるのでスムーズに動作します。
このテレビボードは安いのは安いんですけど家具屋の10万円のボードと同じような質感です。
変なところを手抜きしているような安物とは違います。

中央の収納部分です。
4つのAV機器、右側には無線LANルーターが入ります。

左右の引き出しはDVDやゲームソフト、中央はレコーダー、ゲーム機、録画用ハードディスク…くらいが一般的な使い方でしょうか。
我が家ではこんなに使わないのですが余裕があることはいいことです。
ちなみに棚の高さは変えられます。

中央のガラス部分はめちゃくちゃ高級感があります。
そして重量もけっこうあります。
一つ残念だったのが赤外線リモコンが届きにくいことがあること。
まったく通さないわけではないのですが、角度によっては反応が鈍いことがあります。

スローダウンステーなのでいきなりバタンと開くことはありません。
小さい子どもさんがいる家庭でも安心です。

9割くらい組み立てられた状態で配送されるのですぐに使えます。
自分で組み立てるのはガラス扉の取っ手と仕切り棚くらいです。
底面の緩衝材も付いてくるのでこれは絶対に付けた方がいいです。金属なので高確率で床に傷が付きます。

横幅180cmサイズの場合は奥行は43cmあります。
ご覧のとおり広々スペースなのでおしゃれな小物とか置くのもいいですね。
私はサウンドバーとウーファーでも乗っけようと思っています。

色違いでこんなのや

こんなのもあります。
う~ん。おしゃれ。
他にも150cm幅や210cm幅もあります。
色もたくさんあるのできっとお気に入りが見つかるはず。
※ 一部画像をタンスのゲン公式サイトから引用しています。https://www.tansu-gen.jp/