MENU
  • ガジェット
  • 車
  • 暮らしに
クラシログ
  • ガジェット
  • 車
  • 暮らしに
  • ガジェット
  • 車
  • 暮らしに

オープンカー乗りの悩み…幌(ソフトトップ)のメンテナンスはどうする?【BMW Z4】

2019 9/06
車
2017年5月23日2019年9月6日
  • URLをコピーしました!

当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。

我が愛車、BMW Z4。

超絶美しいデザインと官能的なエンジンでメロメロでございます。

私のカーライフをこんなに楽しくしてくれてありがとう。

もうね。ドイツに足を向けて寝られません。(Z4はアメリカ製ですが)

愛しの愛しのZ4ちゃん。

長所はいっぱいあるのですが、そのうちの一つが「幌」ですね。

つまりソフトトップです。

最近の主流はメタルトップですが、ソフトトップのほうがオープンカーっぽくて素敵だと思います。

(もちろん好みの問題なので、それぞれの良さがあるのは言うまでもありません。)

 

んで、目下の最重要課題が幌のメンテナンスなのであります。

残念ながら青空駐車なので太陽の光浴びまくり、しょっちゅうオープンにするので物理的ダメージも蓄積されているのは間違いないですね…。

さて…。どうしましょう?

 

目次
  1. 幌のメンテナンスについて考えてみる
  2. 幌は消耗品である
  3. オープンカーのいいところ→幌を張り替えられる!
  4. 幌のクリーニングは定期的に!

幌のメンテナンスについて考えてみる

さっそく結論から行きますw

えー…

メンテナンスはしません!

はい!ノーメンテナンスでございます!

「おいおいおい!読んで損したわ!時間を返せよ!」という声が聞こえてきますが、ちょっと待ってください(^_^;)

これにはちゃんとした理由があるのです。

 

幌は消耗品である

幌ってまあ平たく言えば「布」ですよね。

鉄のルーフと違って半永久的ではございません。

ボディと比べてどうしても多くのダメージを負ってしまいます。

それを防止するためにコーティングをするわけですが…。

その効果は微々たるものじゃないの?って話です。

まぁ何もしないよりはマシでしょうけどね。

 

例えばコーティング剤のお値段は1年で約10,000円くらいです。

5年使えば50,000円、10年使えば100,000円ですね。

あれ?それなら幌を張り替えたほうがよくない?って思いません?

 

オープンカーのいいところ→幌を張り替えられる!

ボロボロの幌を使い続ける必要はありません。

これがオープンカーのいいところですね。

幌を張り替えちゃえばいいじゃない!

幌の張替えは150,000円~200,000円くらい。

ほら!コーティング代をこっちに回した方がよくない?

幌はピカピカになるし、好きな色に変えられるしいいことだらけ!

 

幌の場合は開閉の動作で結構ダメージをくらっちゃいます。

スレが白化してこんな感じ…。

これがどんどん悪化すると破けやキレになるかは分かりませんが…。

まあ、あまり気持ちのいいものではありません。

出来れば綺麗なまま使いたい。

でも幌の性質上、物理的に不可能なんですね。

どうしても劣化は避けられない。

それなら、気にしなければいいのさ!

劣化を気にしてオープンを躊躇する方が精神衛生上よろしくありません。

  • オープンカーなんだから開けようよ!
  • 消耗品なんだから劣化しても仕方ない!
  • ボロボロになったら交換すればいいのさ!

これが、私の出した結論でございます。

 

 

幌のクリーニングは定期的に!

「劣化を気にしないでガンガン使う!」という結論になりましたね。

でもこれって雑に扱うこととイコールではありませんので気をつけましょう。

やっぱり表面に汚れは付着するので、ボディと同じように定期的に洗ってあげます。

 

これからご紹介するのは完全に自己流(というかどこかのブログで見た情報)なので参考程度にしていただければ…

用意しますのはこちらのブラシ。

ボディ用のブラシなのですが、コーティングを落とさないようにすごく柔らかい素材になっております。

これで幌の繊維に入り込んだ汚れをかき出すイメージです。

スポンジとかだと表面の汚れしか落ちないと思われます。

 

掃除の方法はとっても簡単。

カーシャンプーを幌にぶっかけてブラシでゴシゴシするだけ。

ブラシが汚れをかき出してくれます。

 

最後に水で洗い流して終了!

幌が黒色なので「キレイになった感」は分かりづらいですが、黒々していい感じになっております。

二ヶ月に一回くらい洗ってあげれば綺麗な状態をキープできるのではないでしょうか?

 

このブラシは柄の部分までスポンジで覆われているのでボディを傷つける心配はありません。

細かい気配りが素晴らしいですね。

種類が色々ありますが、ルーフ用だとちょうどいい長さで作業性が良かったです。

ブラシにしてはちょっと高いですが、幌専用ブラシとしてオススメです。

ハンディクラウン(Handy Crown)

ハンディクラウン(Handy Crown) 洗車ブラシ

CW-002

Amazonで見る楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る

 

※ しっかりコーティングをして大事に扱う使い方ももちろん「あり」です。要は考え方の違いなのです。

車
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 自己満足?ドアストライカーのカバーを付ける方法【BMW Z4】
  • 輸入車の燃費は悪い?BMW Z4の実燃費はリッターどれくらいなのか計ってみたよ!

関連記事

  • エコーオート第2世代をヒューズ電源からの配線で取り付ける方法【フリード】
    2023年12月25日
  • 【N52エンジン】バルブカバーガスケット(ヘッドカバーガスケット)の交換方法【BMW Z4】
    2023年9月19日
  • BMW Z4乗りがロードスター990Sに試乗!ロードスター安すぎませんか?
    2022年3月14日
  • BMW Z4(E85)の修理・部品交換履歴
    2022年3月1日
  • 10万キロが目安!スパークプラグとイグニッションコイルの交換方法【BMW Z4(E85)】
    2022年1月8日
  • ホンダのスマートキーは電池消耗が激しい?2回目の電池交換【フリード(GB5)】
    2021年11月24日
  • 【アストロプロダクツ】DIYにちょうどいい!コンパクトツールボックスCTB260をレビュー
    2021年9月29日
  • ウレタンクリアーで解決!ひどすぎるヘッドライトのくすみ・黄ばみを除去【日産セレナ】
    2021年9月28日
カテゴリー
  • ガジェット
    • スマートウォッチ
  • 暮らしに
  • 車
    • BMW Z4
    • フリード
  1. ホーム
  2. 車
  3. オープンカー乗りの悩み…幌(ソフトトップ)のメンテナンスはどうする?【BMW Z4】

© kurashilog

目次
  1. 幌のメンテナンスについて考えてみる
  2. 幌は消耗品である
  3. オープンカーのいいところ→幌を張り替えられる!
  4. 幌のクリーニングは定期的に!