車– category –
-
BMW Z4乗りがロードスター990Sに試乗!ロードスター安すぎませんか?
ロードスターの990Sに試乗してきました。 これっていくら文章で書いても伝わらないんですけど、めちゃくちゃ運転が楽しかったです。 ですのでロードスターが気になっている方はぜひ試乗してみてください。 試乗車なのでスピード出したり、強めのブレーキとかはかけられないのですが、普通に街中を流すだけでも運転が楽しかったです。 そう、3速で交差点を曲がるだけでも楽しいのです。さすがロードスター。 これが300万円前後で買えるなんて超バーゲンプライスだと思います。 86/BRZもこれくらいの値段ですが... -
BMW Z4(E85)の修理・部品交換履歴
これまでの修理歴をまとめました。 2017年3月に62,000kmで購入して今年で5年目になります。 距離数と費用は(調べるのが面倒だったので)大体の数字です。詳細は記事に書いてあるかもしれません。 ほとんどがDIYなので工賃はゼロで部品代だけです。 年月項目走行距離費用2017年3月エアコンフィルター交換62,000km5,000円2017年3月エンジンオイル&オイルフィルター交換63,400km5,500円2017年4月ロアコントロールアームブッシュ交換68,500km10,000円2017年11月タイヤ交換(ラジアルタイヤへ変更)72,000km78,000円2... -
10万キロが目安!スパークプラグとイグニッションコイルの交換方法【BMW Z4(E85)】
点火系に不具合が出るとアイドリングが不安定になったり、ドコドコと大きな音が鳴りだします。 我が家のZ4も10万キロを間近にしてこの症状が出たのでスパークプラグとイグニッションコイルを交換します。 故障個所だけ交換でもいいのですが、この際なので全交換します。 今は不具合が出ていなくても同じような時期に症状が出る可能性は非常に高いからです。 ただしZ4の場合は6気筒エンジン。イグニッションコイル&スパークプラグのセットが6つ必要で、なかなかのお値段になります。 【スパークプラグ&イグニッ... -
ホンダのスマートキーは電池消耗が激しい?2回目の電池交換【フリード(GB5)】
「キー電池残量低下」の警告灯が点灯しました。 スマートキーの電池切れのサインですね。 前回の電池交換から2年4か月経過、走行距離は16,347kmです。 [card2 id="4306"] わずか2年ちょっとで電池交換って早すぎませんか? 他社のスマートキーのサイクルが分らないのですがこんなものなんでしょうかね。 ただし作業自体は難しくないのでちゃちゃっと交換しちゃいます。 ここのボタンをスライドさせながら 物理キーを引き抜きます。 ここのプラスチックの... -
【アストロプロダクツ】DIYにちょうどいい!コンパクトツールボックスCTB260をレビュー
工具箱を5年ぶりに買い替えたのでレビューします。 結論から言いますと、お手頃価格なのにアストロプロダクツ製なので品質はばっちり! 欠点はありますがDIY用に超オススメです。 いや~この綺麗な色を見てください。いかにも「工具箱!」って感じで所有欲が満たされますね。これを持っているだけで整備スキルが上がったような気さえします。 なんせ今まで使っていたのがこれですからね。 ホームセンターでよく見かけるタイプのプラスチック製工具箱です。これはこれで軽くて丈夫なのでけっこう使い... -
ウレタンクリアーで解決!ひどすぎるヘッドライトのくすみ・黄ばみを除去【日産セレナ】
ヘッドライトのくすみ・黄ばみを除去してピカピカの状態に復活させるDIYの第2弾です。 第1弾はこちらの記事をご覧ください。 [card2 id="5257"] それにしてもなぜヘッドライトはこんなにもくすんでしまうのでしょう? このセレナなんてそんなに古くない、というかわりと新しめのモデルなのですがご覧の惨状です。これはひどい。 最新の技術をもってすれば「くすまないヘッドライト」の開発なんてすぐにできそうですよね。 これはもう車の買い替えを促進するために自動車メーカーが... -
【リア】BMW Z4のブレーキパッド&ブレーキディスクローターを交換しました【E85】
Z4のリアのブレーキディスクローターとブレーキパッドを交換しました。 基本的な構造はフロントと同じです。 こちらの記事を見る前にフロントの交換作業にも目を通した方がイメージが湧きやすいと思います。 【DIXCELブレーキディスクローターPD&ロッキード低ダストブレーキパッド】 ブレーキディスクローターはPDタイプ リンク ブレーキパッドはロッキードの低ダストブレーキパッドです。 品番:LP1423 【BMW Z4のブレーキパッド&ブレーキディスクローター交換方法】 まずはジャッキアップしてタイヤを外します... -
【フロント】BMW Z4のブレーキパッド&ブレーキディスクローターを交換しました【E85】
Z4のブレーキダストに悩まされ続けて早5年。この度念願のブレーキパッドを交換することができました。ついでにブレーキディスクローターも交換です。 いや~ 疲れましたねぇ… 作業工程自体はそんなに多くないんですけど、DIYあるあるの「部品が外れないトラップ」がいくつかありまして。 そういえば、ロアコントロールアームとかタイロットエンドの時も同じようなトラップに引っかかっていますね。そう考えると足回り系は結構大変ですね。そもそもジャッキアップしてタイヤを外すのだけでも一苦労ですからね。 &nb... -
【新型フリード(GB5)】サイドミラーが完全に閉じなくなる故障の修理方法【延長保証マモル】
フリードのサイドミラーが閉じなくなってしまいました。 ご覧のとおり中途半端な位置で止まってしまいます。 結論から言いますと、新車購入時に入っていたメーカー保証の「延長保証マモル」で対応できました。保険なのでもちろん無料です。 やっぱり保険は大事だなと思うと同時に、自然故障なのに保証対応じゃないとアウトなのもちょっとどうなのかなという感じもしました。 【メーカー保証とは】 3年以内なら不具合に無償で対応しますよ。重要な部品は5年以内まで対応しますよ。というものです。 家電製品なん... -
新型フリード(GB5)を法定1年点検(12ヶ月点検)に出しました【必要性は?】
我が家のフリードをホンダディーラーで1年点検に出してきました。 新車購入時から4年目、30,000kmの時点です。 このタイミングで1年点検を受けた理由は 車検まで残り1年であること 次の車検もユーザー車検の予定なのでプロの点検を受けたかったこと この2点です。 結果的にはバッテリーの劣化くらいで特に異状がなかったのですが、やはりプロの目で見てもらうというのは大きな安心感がありますね。 【法定1年点検とは?】 法定1年点検はその名のとおり1年経ったら受けなければならない点検。 つまり車検...