ガジェット– category –
-
【絶望的に使いにくい】Fitbitの最上位機種 Fitbit senseをレビュー
ガジェットFitbitの最上位機種、Fitbit senseをレビューします。 結論から言うと、性能は高いのですが操作性が悪すぎるのでオススメしません。Fitbit senseの購入を考えている方には全力で「やめとけ」と言います。 理由は以下のとおり。 Fitbit senseは操作性が悪すぎる Fitbit senseは基本性能は高いのですが操作性が悪すぎます。 「見たい項目がすぐに見れない。」「やりたいことがすぐできない。」「動きが遅い。」 全てにわたってこんな感じなので使っていてイライラします。せっかく多機能なのにその機能を使う... -
【もはやコスパ云々のレベルじゃない】Xiaomi Mi Watch(日本版)をレビュー
ガジェットやっと発売されたMi Watch(日本版)をレビューします。Xiaomi製品の日本版はかなり遅れる傾向がありますね。でも待っただけあってかなりいい製品です。 結論から言いますと、Mi Watchは「安い割には性能がいい」とか「安いのに機能が充実している」とかそういうレベルではありません。普通に超オススメのスマートウォッチです。完成度高すぎ。 理由は以下のとおり。 Mi Watch(日本版)は画面が大きくて見やすい Mi Watchは1.39インチの大画面かつAMOLEDの高解像度ディスプレイですごく見やすいです。 輝... -
【これぞ最先端!】OPEN MOVEはマジで使いやすい骨伝導ワイヤレスイヤホン【AfterShokz】
ガジェット最高のイヤホンを見つけてしまいました。AfterShokzのOpenMoveです。 このイヤホンの最大の特徴は「骨伝導」であり、「耳を塞がずに音楽を聴けること」 結論から言うと、音質を求める人にはオススメしませんが、それ以外の人には激推しする素晴らしいイヤホンです。これは一度体験すべき! 理由は以下のとおり。 OpenMoveはワイヤレス骨伝導イヤホン 普通のイヤホンと違い、骨伝導イヤホンは耳を塞ぐ必要がありません。これによりOpenMoveは「音楽を聴きながら周囲の音も聴ける。」という最大のメリットを... -
お金が無いからLEDケースファンでゲーミングPCを光らせてみた【IN WIN Sirius Pure】
ガジェット仕上がりました😊#お前らのpcデスク周り晒していけ #お前らのPCデスク周り晒してけ #お前らのPCスペック晒していけ #自作PC#pcsetup #GamingSetup #razer#MonsterEnergy #gameroom pic.twitter.com/6Uz214Mf7M— @MONSTER_OG3 (@MONSTER_OG3) March 27, 2021 ゲーミングPCを光らせたいけどお金が無い。けど光らせたいという方のための記事です。というか私のことです。 PCのライトアップが流行っていますが、ここまで仕上げるのはそうとうお金がかかりそうです。 マザーボード、メモリ、グラフィック... -
【アプリが微妙、他は優秀】Xiaomi Mi Watch Lite(日本語版)をレビュー
ガジェットXiaomiのMi Watch liteをレビューします。 結論から言うと、低価格帯なのに多機能かつバッテリー持ちもいいのでオススメです。ただしアプリが微妙。 特徴は以下のとおり。 1.4インチTFTカラー液晶 5気圧防水 ウォッチフェイス変更可能(120以上) 絵文字をサポート 心拍数/睡眠モニタリング 最大9日間のバッテリー持続時間 GPS/GLONASS搭載 Mi Watch liteがすごいのは、この価格帯でGPSを搭載しているところです。スマホを持たずに、Mi Watch liteだけでランニングのルートログが取れるのは大きいですね。 バッテ... -
【難しすぎ】人差し指操作型のトラックボールは初心者にはハードルが高い【ELECOM DEFT PRO】
ガジェット人差し指操作型のトラックボール、エレコムDEFT PRO(M-DPT1MRXBK)をレビューします。 結論から言うと、初心者にはオススメしません。そして親指操作型のトラックボール経験者でも慣れるまでに相当苦労します。 ただし多機能な分、慣れると相当使いやすいと思います。でも慣れるまでが大変。 エレコムDEFT PROは人差し指操作型のトラックボール 引用:エレコム公式サイト DEFT PROは人差し指でトラックボールを操作するタイプです。右クリックは親指、左クリックは中指でちょっと変則的。 「人差し指で操作... -
【疲れにくい?】エルゴノミクスキーボードを4年間使ってみた感想【人間工学】
ガジェット引用:Microsoft公式サイト ブログ開始から5年、これまで270記事を書いてきました。 1記事2000文字としてトータル54万文字!文字数にすると相当な数ですが、全てマイクロソフトのNatural Ergonomic Keyboard 4000というキーボードを使っています。(現在は廃盤となっています。) 一般的なキーボードと比べてかなり変わった形をしていますが、それもそのはず「人間工学」に基づいた設計だからなのです。 いわゆる「エルゴノミクス」というもので、長時間使用しても身体に過度の負担が掛かりにくくなっています。 ... -
スマートフォン無しでもOK!スマートウォッチだけでランニング記録は取れる!【NRC+Ticwatch E】
ガジェットランニング系の最強アプリ、Nike+ Run Club(NRC)。 ランニングの記録を残したいランナーにとってはこれ一択ではないでしょうか? 私も使っています。 走行軌跡、距離、高低差、スプリットなどを細やかに計測してくれる最強アプリです。 いつ走ったか?どれくらい走ったか?ペースはどの程度か?どこを走ったか? NRCを見れば一目瞭然。 そして記録を取ることの一番のメリットは「モチベーションが継続する」ことです。 NRCは目標を色んな角度から設定してくれているので達成感を常に感じることが... -
Wear OS 2.1搭載の格安スマートウォッチがGoogleと完璧に連動していた件【TicWatch E】
ガジェットGoogle Wear OSを搭載したスマートウォッチのTicWatch Eをレビューします。 結論から言うと、バッテリー持ちは悪いし動きも遅いのでオススメしません。次期モデルに期待。 TicWatch EはWear OS by Google搭載 TicWatchはWear OS by Googleを搭載しています。 Google Fit Googleマップ Googleアシスタント などのGoogleアプリがスマートウォッチで操作できます。ただしスマホ用にリリースされているアプリ全てが使えるわけではなく、スマートウォッチ用に開発されたアプリのみとなります。それでも、Googleと親和...
12