MENU
  • ガジェット
  • 車
  • 暮らしに
クラシログ
  • ガジェット
  • 車
  • 暮らしに
  • ガジェット
  • 車
  • 暮らしに

ガジェット– category –

ガジェットスマートウォッチ
  • 【これがスマートバンドのベストサイズかも】HUAWEI Band 6をレビュー

    2021 6/05
    ガジェット
    HUAWEIのスマートバンドの最新機種、HUAWEI Band 6をレビューします。 結論から言うと、スマートバンドとスマートウォッチの間をとった絶妙なサイズ感で使い勝手がいいです。さらに機能も充実しているのでこれは買いでしょう。 理由は以下のとおり。   【HUAWEI Band 6は絶妙なサイズ感】 HUAWEI Band 6のサイズは2.5cm×4.3cm×1.0cmです。 これがなかなか絶妙なサイズ感を生み出していまして、まず着けていて全く邪魔になりません。軽くてコンパクトなので存在感が薄く、おかげで寝るときも一切気にならない...
  • 【相変わらずの完成度の高さ…だけど】Xiaomi Mi スマートバンド 6(グローバルバージョン)をレビュー

    2021 5/31
    ガジェット
    XiaomiのMi スマートバンド 6(グローバルバージョン)をレビューします。 結論から言うと、おおよそスマートバンドに求められている機能は全て網羅している素晴らしい機種です。しかも価格が安いので無敵状態。 ただし、目新しさはほとんどありません。   【Xiaomi Mi スマートバンド 6(グローバルバージョン)とは】 その名の通りグローバル(世界各国)向けのバージョンで、対応言語は英語、ドイツ語、イタリア語、フランス語、スペイン語、ロシア語、中国語です。 残念ながら日本語は対応していませんの...
  • 【絶望的に使いにくい】Fitbitの最上位機種 Fitbit senseをレビュー

    2021 5/16
    ガジェット
    Fitbitの最上位機種、Fitbit senseをレビューします。 結論から言うと、性能は高いのですが操作性が悪すぎるのでオススメしません。Fitbit senseの購入を考えている方には全力で「やめとけ」と言います。 理由は以下のとおり。   【Fitbit senseは操作性が悪すぎる】 Fitbit senseは基本性能は高いのですが操作性が悪すぎます。 「見たい項目がすぐに見れない。」「やりたいことがすぐできない。」「動きが遅い。」 全てにわたってこんな感じなので使っていてイライラします。せっかく多機能なのにその機能を...
  • 【もはやコスパ云々のレベルじゃない】Xiaomi Mi Watch(日本版)をレビュー   

    2021 5/07
    ガジェット
    やっと発売されたMi Watch(日本版)をレビューします。Xiaomi製品の日本版はかなり遅れる傾向がありますね。でも待っただけあってかなりいい製品です。 結論から言いますと、Mi Watchは「安い割には性能がいい」とか「安いのに機能が充実している」とかそういうレベルではありません。普通に超オススメのスマートウォッチです。完成度高すぎ。 理由は以下のとおり。   【Mi Watch(日本版)は画面が大きくて見やすい】 Mi Watchは1.39インチの大画面かつAMOLEDの高解像度ディスプレイですごく見やすいです。...
  • 【ガチのランナー&ダイエットに最適】GARMIN ForeAthlete 245 Musicをレビュー【音楽と走る】

    2021 4/17
    ガジェット
    スマートウォッチ単体で音楽を聴けるGARMIN ForeAthlete 245 Musicをレビューします。 結論から言うと、本気でランニングやダイエットを始めたい方に超おすすめのスマートウォッチです。   【ForeAthlete 245 Musicはスマホなしで音楽が聴ける】 ForeAthlete 245 Musicはスマートフォンを持っていなくても、単体で音楽を聴きことができます。つまりForeAthlete 245 Musicとイヤホンさえあれば、音楽を聴きながらランニングをすることができます。 スマートウォッチやスマートバンドは各社からたくさんの種類...
  • 【ノイキャン搭載としてはコスパ最高。でも人を選ぶかも】Anker Soundcore Liberty Air 2 Proレビュー

    2021 4/02
    ガジェット
    AnkerのTWS(完全ワイヤレスイヤホン)の最高峰、Soundcore Liberty Air 2 Proをレビューします。 結論から言うと、ノイキャン搭載イヤホンとしてはコスパ最高。だだし、高額なイヤホンなので人を選ぶかもしれません。 理由は以下のとおり。   【Soundcore Liberty Air 2 Proの特徴】 Soundcore Liberty Air 2 Proはウルトラノイズキャンセリング搭載 Soundcore Liberty Air 2 Proのウルトラノイズキャンセリングは周囲の雑音を検知して除去します。これにより没入感が高まり高音質で音楽を聴くことができま...
  • 【これぞ最先端!】OPEN MOVEはマジで使いやすい骨伝導ワイヤレスイヤホン【AfterShokz】

    2021 4/01
    ガジェット
    最高のイヤホンを見つけてしまいました。AfterShokzのOpenMoveです。 このイヤホンの最大の特徴は「骨伝導」であり、「耳を塞がずに音楽を聴けること」 結論から言うと、音質を求める人にはオススメしませんが、それ以外の人には激推しする素晴らしいイヤホンです。これは一度体験すべき! 理由は以下のとおり。   【OpenMoveはワイヤレス骨伝導イヤホン】 普通のイヤホンと違い、骨伝導イヤホンは耳を塞ぐ必要がありません。これによりOpenMoveは「音楽を聴きながら周囲の音も聴ける。」という最大のメリッ...
  • お金が無いからLEDケースファンでゲーミングPCを光らせてみた【IN WIN Sirius Pure】

    2021 3/30
    ガジェット
    仕上がりました😊#お前らのpcデスク周り晒していけ #お前らのPCデスク周り晒してけ #お前らのPCスペック晒していけ #自作PC#pcsetup #GamingSetup #razer#MonsterEnergy #gameroom pic.twitter.com/6Uz214Mf7M— @MONSTER_OG3 (@MONSTER_OG3) March 27, 2021 ゲーミングPCを光らせたいけどお金が無い。けど光らせたいという方のための記事です。というか私のことです。 PCのライトアップが流行っていますが、ここまで仕上げるのはそうとうお金がかかりそうです。 マザーボード、メモリ、グラフィック...
  • 【アプリが微妙、他は優秀】Xiaomi Mi Watch Lite(日本語版)をレビュー

    2021 3/08
    ガジェット
    XiaomiのMi Watch liteをレビューします。 結論から言うと、低価格帯なのに多機能かつバッテリー持ちもいいのでオススメです。ただしアプリが微妙。 特徴は以下のとおり。 1.4インチTFTカラー液晶 5気圧防水 ウォッチフェイス変更可能(120以上) 絵文字をサポート 心拍数/睡眠モニタリング 最大9日間のバッテリー持続時間 GPS/GLONASS搭載 Mi Watch liteがすごいのは、この価格帯でGPSを搭載しているところです。スマホを持たずに、Mi Watch liteだけでランニングのルートログが取れるのは大きいですね。 バッテ...
  • 【最大の長所が改悪】Xiaomi Miスマートバンド5をオススメしない理由【レビュー】

    2021 3/07
    ガジェット
    コスパ最強のアクティビティトラッカーであるMiスマートバンド4の後継機種Miスマートバンド5が発売されました。 Miスマートバンド4は軽くて多機能な上に、バッテリー持ちが半端ないというコスパ最強マシンだったので5がどれだけ進化したのか楽しみだったのですが… [card2 id="6299"]   結論から言うと期待外れでした。Miスマートバンド4からの乗り換えは無しです。理由は以下のとおり。   【Miスマートバンド5はバッテリーの持ちが最悪】 Miスマートバンド5のバッテリー持ちは最悪です。1日に20%減るので...
123
カテゴリー
  • ガジェット
    • スマートウォッチ
  • 暮らしに
  • 車
    • BMW Z4
    • フリード
  1. ホーム
  2. ガジェット

© kurashilog