購入から2年経過.、実は初めてのワイパーゴム交換です。
最近はビビり音がひどくて我慢できないレベルになってきました。
本来は1年毎の交換がベストでしょうね。
大した値段じゃないのでさっさと交換するのが吉です。
ところで、最近のクルマのワイパーブレードってなんだか柔らかい造りになっていますね。
金属製のものに比べてペタッとフロントガラスに吸着するので、雨滴のふき取りもこっちの方がいいような気がします。
交換するのはガラコワイパーの替えゴムです。
フロントガラスにガラコ(撥水剤)を塗っている場合は専用のワイパーゴムにしましょう。
そうじゃないと白い筋が入ってフロントガラスが汚くなります。
撥水施工しない場合はノーマルワイパーでも何ら問題ありません。
ちなみにホンダディーラーだとノーマルワイパー左右セットの工賃込みで3,000円ほどでした。
Amazonの梱包はこんな感じで届きました。
あまりエコじゃないですね…。
さて、ワイパーゴムの交換作業はとても簡単な作業です。
古いゴムを外して新しいゴムを付けるだけ。
脱着はワイパーの内側(赤丸の部分)から行います。外側からだと外せないし付けることもできません。
ワイパー替えゴムの外し方はパッケージに書いてあるとおり。
これ、すごく分かりやすいです。
一旦内側に戻して先端を外す感じですね。
手で外しにくいときは工具を使えば簡単に外れます。
長期間無交換だとゴムが硬化していて外しにくいかも。
ちなみにこのペンチは100円ショップで買ったものですが、もう10年くらい活躍しています。
ガラコの替えゴムはカットするタイプです。
地味に面倒ですが、純正ゴムの長さに合わせてハサミで切るだけなのでなんてことはありません。
断面の形状は全く一緒でした。
撥水加工に対応しているワイパーは私の調べた限りガラコワイパーだけでした。
もっと色んなメーカーから出してくれると助かるんですけどね。
特殊な形状ってわけでもなさそうなのになぁ。
カットするときは矢印マークの反対側をカットしてください。
ワイパーブレードには矢印マークの方から取り付けます。
あとは逆の手順で取り付けるだけ。
作業時間は10分ほどです。
ハサミさえあれば誰でもできる作業なのでぜひチャレンジしてみてください。
1000円~2000円くらいの節約になります。
ガラスの撥水はガラコが超オススメ。
気持ちいいくらいに雨滴を弾いてくれますよん。