MENU
  • ガジェット
  • 車
  • 暮らしに
クラシログ
  • ガジェット
  • 車
  • 暮らしに
  • ガジェット
  • 車
  • 暮らしに

オープンカーに3年乗って感じた「良かったところ」と「困ったところ」【BMW Z4】

2019 9/06
車
2019年3月25日 2019年9月6日
  • URLをコピーしました!

みなさんこんにちは。

今回の記事はなんと記念すべき100記事目!でございます。

Z4のことだけで100記事も書いたなんてなかなかすごいことですね。

それだけ私のZ4愛が深いということです( *´艸`)

初めての輸入車、初めてのオープンカーということで購入当初は多少の戸惑いがありましたが…

今はっきりと言えることは

 

Z4買って良かったなぁ!!!!

 

いやぁ声を大にして言いたい!!

このクルマ、マジでいいクルマですよ。

唯一無二の超絶美しいデザイン!

BMW自慢の直列六気筒エンジン!

一級品のシャシーと足回り!

FRレイアウトがもたらす軽快な走り!

 

もうメロメロうっとり毎日がカーニバルです。

Z4との出会いに感謝なのであります。

ちなみに中古車市場ではこの3年間ほぼ価格の変動はありませんね。

たぶん既に底を打っているので買うなら早い方がいいと思います。

生産終了から10年経ってるので、今後は程度のいいタマがどんどん減っていきますから。

 

一生のうちに乗れるクルマはごくわずか。

その中にZ4との縁があったことは本当にありがたいですねぇ。

ということで100回記念の感謝?を込めて、オープンカー(というかZ4)に乗って感じた良かったことと困ったことを記事にしてみました。

 

目次

良かったところ1 ~屋根が開くこと~

屋根が開くって最高ですよ!みなさん!

ちょっとでもオープンカーに興味がある方はぜひ乗ってもらいたい。

もう解放感が半端ないです。

例えばですね、お気に入りの曲を聴きながら休日にドライブをするとします。

想像してみてください・・・・

 

どうですか?

最高ですよね。楽しいですよね?

クルマ好きの皆さんにとっては夢のような時間ですよね。

仮にこの時の幸福度を100としましょう。

 

…じゃあその時に運転している愛車がオープンカーだったら?

 

幸福度53万!!!!

もうぶっちぎりです。

どんなクルマでも勝てません。オープンカーの破壊力は凄まじいのです。

 

良かったところ2 ~運転が楽しい~

「駆けぬける歓び」をキャッチフレーズにしているだけあって素晴らしい運動性能です。

Z4の場合リアタイヤが運転席のすぐ後ろにあるので、「FRで走っている感」が強いです。

バイクの感覚とちょっと似ていますね。だから人馬一体感が強いんでしょう。

サスペンションの動きも滑らかだし、ボディ剛性がしっかりしているので安定感もばっちりです。

 

マニュアルモードでワインディングを走ると涙が出るほど楽しいですよ。

シルキーシックスのエンジンは超滑らか。回転数を上げればいい音がするしもう最高です。

どうにでもしてって感じですねコレは。

 

ただ、1つだけ欠点があるとすれば…

このブログで散々言っているんですが…MTだったら120点だったのになぁ。

日本仕様にMTは無いんですよねぇ。(Mロードスターは除く)

これだけが悔やまれる!

 

良かったところ3 ~意外と維持費が安い~

あくまでもDIYの場合ですけどね。

意外とというか、かなり安いです。

多分日本車よりも安いかもしれない。

なぜなら部品が安くで手に入るから。

 

輸入車のパーツは高い?

え?そんなの都市伝説じゃないですか?

ヤフオクとかebayで余裕で安く買えますよ。

ある程度は自分で整備できる方はそこまで心配する必要はなさそうです。

ただし、たまにドカンとくる重整備はお金かかるみたいです。(私は今のところ大丈夫)

あとディーラーはやっぱり高いです。

 

良かったところ4 ~洗車が楽~

あっという間に洗車が終わります。

オープンカーって表面積が極端に少ないですからね。

しかも背が低いから簡単に手が届くし。

フリードの洗車が1時間だとすると、Z4は20分で終わります。

だから常にピカピカです。

 

困ったところ ~オープンカー体質になった~

これ割と本気なんですけど、オープンカー以外に乗りたいと思わなくなるんですよね。

だから次のクルマのことを考えると困ってしまいます。

そもそもオープンカーの選択肢が極端に少ないですからねw

ボクスターかフェアレディZロードスターか…と考えていますがそもそもそんなお金があるのか問題になります。

まぁZ4はこの先ずっと乗りたいと思っているので先の話ではありますけど。

 

あと細かいところなんですけど、室内がすぐにザラザラなりますね(笑)

あれ?この前掃除したのに?みたいな。

これはオープンカーだから仕方ありません。

対処方法としては風の強い日には屋根を開けないことかな。私はそんなの気にせずガンガン開けますけど。(掃除すればいいだけですもんね)

 

ちなみに

  • 2人しか乗れない。
  • 荷物が積めない。
  • 車高が低いから乗り降りしにくい。

とかは別に困ったところではありません。

それは当たり前のことですから。

乗車人員や積載性を犠牲にして、内装や装備じゃなく走行性能にお金をかけているのがZ4です。

だから楽しいのです。

 

 

車
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 【BMW Z4】エンジンマウントを交換したけどやっぱり大変だった話
  • テールライトのバルブ類(バックランプ、リアフォグランプ)が外せない時の対処方法【BMW Z4】

関連記事

  • BMW Z4乗りがロードスター990Sに試乗!ロードスター安すぎませんか?
    2022年3月14日
  • BMW Z4(E85)の修理・部品交換履歴
    2022年3月1日
  • 10万キロが目安!スパークプラグとイグニッションコイルの交換方法【BMW Z4(E85)】
    2022年1月8日
  • ホンダのスマートキーは電池消耗が激しい?2回目の電池交換【フリード(GB5)】
    2021年11月24日
  • 【アストロプロダクツ】DIYにちょうどいい!コンパクトツールボックスCTB260をレビュー
    2021年9月29日
  • ウレタンクリアーで解決!ひどすぎるヘッドライトのくすみ・黄ばみを除去【日産セレナ】
    2021年9月28日
  • 【リア】BMW Z4のブレーキパッド&ブレーキディスクローターを交換しました【E85】
    2021年9月21日
  • 【フロント】BMW Z4のブレーキパッド&ブレーキディスクローターを交換しました【E85】
    2021年9月13日
カテゴリー
  • ガジェット
    • スマートウォッチ
  • 暮らしに
  • 車
    • BMW Z4
    • フリード
  1. ホーム
  2. 車
  3. オープンカーに3年乗って感じた「良かったところ」と「困ったところ」【BMW Z4】

© kurashilog

目次