MENU
  • ガジェット
  • 車
  • 暮らしに
クラシログ
  • ガジェット
  • 車
  • 暮らしに
  • ガジェット
  • 車
  • 暮らしに

BMW Z4(E85)のライセンスランプをLEDに交換してみる

2019 9/06
車
2017年3月11日2019年9月6日
  • URLをコピーしました!

当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。

目次

LIMEY T10 LEDバルブをライセンスランプに使用してみた

E85(E86)のZ4オーナーの間で有名?なのが、ライセンスランプ交換のしにくさです。

ナンバープレートに干渉してライセンスランプの本体が外せないんですねー。

これは右側ですが、左側は封印が邪魔してどうにもこうにもなりませぬ。

封印を付けたまま強引に交換する方法もあるようですが、ボディやナンバーを傷付けてしまうかも…。

ということで、Z4のライセンスランプを交換するにはナンバープレートが無い状態。

つまり、名義変更の時が最適なのです。

 


ナンバープレートの土台を外したらこの状態になります。

ついでに綺麗に掃除しときましょー。

 

ライセンスランプ本体は左右のどちらかにズラします。(どちらかは忘れてしまいました…すみません)

横にズラして下に外す感じです。

けっこう固いので、気をつけてください。

 

ソケットをグイッと捻るとライセンスランプ本体から分離します。

LEDバルブを付けたら必ず点灯確認をしましょう。

点かなかった時はクルッとひっくり返して付けるべし。

最近のT10タイプのLEDは縦方向だけじゃなくて横方向にも発光面が確保されていますので、Z4のように横向きセットのものでもかなり明るいです。

REOTECH

T10 LED ホワイト約720LM

RT-LED

Amazonで見る楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る

 

BMW車には専用のLEDライセンスランプもあります。

EALE

BMW LED ライセンスランプ ナンバー灯

R-111

Amazonで見る楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る


明るさを求めるなら絶対にこちらです。

SMDがナンバープレートに向けて設置されていますからね。

かなりの爆光です。

 

でも私はあまりにも白すぎるのは好きじゃないんですね。

カスタム感よりも純正風を崩したくないので…。

まあこの辺りは完全に好みの世界ですね。

 

汎用型のLEDバルブを付ける時は、向かって右側のバルブを左右逆向きに付けると光がいい感じに広がるらしいです。

そのまま組み付けると偏りがあるらしい…。(バルブによりけり?)

不確実な情報でしたが、あとから組み直すのも面倒なのでやっておきます。

赤丸の部分をカットすれば逆向きにセットできます。

 

取り付け完了!

なかなかいい感じに白く光ってくれました。

逆向き取り付けのおかげ?で光の偏りもありません。

希望どおりになって大満足(*^^*)

 

※追記

チラつきを発見しました(´・ω・`)

LEDはZ4(E85)の後期とは相性が悪いかもしれません。

詳しくはこちらをどうぞ

 

車
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • どうしてもスポーツカーが欲しい人へ。あなたの背中を押してあげましょう。

関連記事

  • エコーオート第2世代をヒューズ電源からの配線で取り付ける方法【フリード】
    2023年12月25日
  • 【N52エンジン】バルブカバーガスケット(ヘッドカバーガスケット)の交換方法【BMW Z4】
    2023年9月19日
  • BMW Z4乗りがロードスター990Sに試乗!ロードスター安すぎませんか?
    2022年3月14日
  • BMW Z4(E85)の修理・部品交換履歴
    2022年3月1日
  • 10万キロが目安!スパークプラグとイグニッションコイルの交換方法【BMW Z4(E85)】
    2022年1月8日
  • ホンダのスマートキーは電池消耗が激しい?2回目の電池交換【フリード(GB5)】
    2021年11月24日
  • 【アストロプロダクツ】DIYにちょうどいい!コンパクトツールボックスCTB260をレビュー
    2021年9月29日
  • ウレタンクリアーで解決!ひどすぎるヘッドライトのくすみ・黄ばみを除去【日産セレナ】
    2021年9月28日
カテゴリー
  • ガジェット
    • スマートウォッチ
  • 暮らしに
  • 車
    • BMW Z4
    • フリード
  1. ホーム
  2. 車
  3. BMW Z4(E85)のライセンスランプをLEDに交換してみる

© kurashilog

目次