MENU
  • ガジェット
  • 車
  • 暮らしに
クラシログ
  • ガジェット
  • 車
  • 暮らしに
  • ガジェット
  • 車
  • 暮らしに

【カーナビ不要論】中国製のAndroid車載ヘッドユニットを購入してみた

2023 1/14
車 BMW Z4
2018年9月20日 2023年1月14日
  • URLをコピーしました!

 

「スマホをそのままカーナビの位置に取り付けできたらカーナビなんていらないよね。」

同じような考えの人ってけっこう多いですよね?

 

というか

スマホのナビの方が圧倒的に使いやすくないですか?

 

カーナビの目的地入力ってすごく面倒ですよね…

でもスマホでサッと入力すればあっという間です。

我が家のフリードにもケンウッドのカーナビ(MDV-702)が付いていますがほとんどオーディオ専用機と化しています。

カーナビを使ったのは最初の1~2回だけでした。

だってスマホナビの方が使いやすいんだもの…

 

私はAndroidユーザーなのでGoogleマップを使っていますが、

  • 渋滞情報
  • 地図の更新頻度
  • 操作性

圧倒的にGoogleマップが上です。

しかもこれ全部無料ですからね。カーナビのお高い地図更新料なんて払う気になれません。

車両位置情報の精度とルート検索はカーナビの方が上ですが…たまにしかナビを使わない私にとっては大したメリットではないです。

 

そしてもう一つ。

私の音楽はGoogleプレイミュージックで管理しています。

[st-minihukidashi fontawesome=”fa-hand-o-right” fontsize=”90″ fontweight=”bold” bgcolor=”#3F51B5″ color=”#fff” margin=”0 0 0 0″]Googleプレイミュージック[/st-minihukidashi]

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#E8EAF6″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]

  • 音楽データをクラウドで管理
  • クラウド管理なのでスマホやパソコンやタブレットなどの複数のデバイスで同じ音楽データを共有できる
  • 基本的にストリーミング再生だがダウンロードも可能

[/st-mybox]

そう。

つまり車載用のスマホがあれば、いちいちSDカードやiPodにパソコンからデータを移さなくても手持ちの音楽を全て聴くことができるのです。

ストリーミングだとデータ量がいくらあっても足りないですが、Wi-Fi接続してダウンロードすれば解決です。

GoogleマップとGoogleプレイミュージック。

この二つの機能があれば私が車載デッキに求めていることの90%は解決してしまうのです。

 

求めているのは

  • OSはもちろんAndroid
  • 画面サイズはタブレットぐらい
  • エンジンのオン・オフと連動
  • バックカメラの映像が映る
  • 車両のスピーカーから音が出る
  • 車載用なので熱対策が施されている

これらの条件を満たしたものです。

 

しかし、残念ながらこんな商品は売ってないですね。

カロッツェリアあたりから出ていれば即買いでしたが。

ちなみにGoogle AndroidやAutoApple CarPlay対応の機種はいくつかありますが、これって車に乗るたびスマホをケーブルで繋がないといけません。

リンク

(自分の場合は)そのうち面倒になって繋げなくなるのがオチでしょうね。

 

違うんだ!

純粋にAndroidベースの車載用ヘッドユニットが欲しいんだ!

ただそれだけなんだ!

スマホ世代にとってこの入力方式はめんどくさい

 

目次

中国人が面白い商品を作っていた

Androidベースの車載用ヘッドユニット。

きっとどこかにあるはず。

すると、案の定ありましたよ!Amazonに!

リンク

Android8.0、メモリ4GB、ストレージ32GB、外部ストレージは128GBまで対応。

4K映像対応、4G/Wi-Fi対応、Bluetooth5.0。

そのまんまスマホを乗っけたような機種です。

アンドロイドのバージョンが最新の8.0なのも素晴らしいですね。メモリも4GBあればサクサク動きそうです。

記憶領域も容量たっぷりなので音楽や動画もたっぷり保存できますね。

バックカメラの映像も映るし、ステアリングリモコン対応、熱対策もばっちりで言うことなしです。

これがたったの34,000円ですか。安すぎる。。。。

中国人恐るべしですね。

一般的に中国製品というと品質的に悪いイメージですが…最近はどうなんでしょうね

私の感覚では、モノによっては十分使えるものが一昔前に比べると増えている気がします。

意外と中国製品って身の回りに溢れていますからね。日本製の質にはまだ及ばないですがかなりレベルは上がっているのかもしれません。

 

ということで、私の中で「Android車載用ヘッドユニット熱」がかなりの盛り上がりをみせてきました。

欲しい!自分好みにカスタマイズしたい!

さっそくリサーチ開始や!

 

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold”]

文字入力が面倒なので「Androidカーナビ」に呼称を統一します(^-^;

[/st-mybox]

 

1DIN対応は海外通販一択です

とは言えフリードにはケンウッドのナビが既に付いています。

機能的には十分だし家族用のクルマなのでテレビやDVDが見れるのは大きなメリット。(AndroidカーナビはどちらもNG)

8万円もするカーナビをぽんと買い替えるほどリッチマンじゃないのでZ4のしょぼい1DINデッキを交換する方向で進めます。

 

しかし、ここで問題となるのが1DINというサイズ。

多くの輸入車オーナーを悩ませている1DIN問題です。

ぶっちゃけ私のクルマに2DINのスペースがあれば上で紹介したXTRONS購入で決まりなんですけどね…(Amazonで買えるし)

輸入車ってなぜ1DINだけなのでしょう。

2DIN分のスペース確保してくれたほうが選択肢が広がるのに!

デザイン上の問題?国民性?

まぁしかし最近は1DINのスペースすらもないクルマも多いので、あるだけマシかもしれませんねぇ。

 

さて、1DINのAndroidカーナビは販売されているのでしょうか?

結果から言うとありました。

ありましたが、日本国内での取り扱いは無かったです。

JOYINGという中国深センのメーカーが出しています。

というかここ以外からはほぼ出ていないので1DINならJOYING一択だと思います。

 

JOYING:https://www.joyingauto.com/

このメーカー。なかなか面白いです。

Androidカーナビのラインナップがめちゃくちゃ充実しています。

1DIN用、2DIN用はもちろんですが、モニターサイズだけでも6.2インチ、7インチ、8.8インチ、10.25インチなどが取り揃えてあります。

さらに車種別専用設計のAndroidカーナビもあり!

カムリ、ハイラックス、エクストレイル、フィット、CR-Vなどが確認できました。

日本国内専用車種は厳しいですが、グローバルな車種ならワンチャンありそうです。

ぜひ探してみてください。

残念ながらZ4用のAndroidカーナビは販売されていませんでしたが…。

しかし、1DINだけでも種類が豊富なので選択肢はかなりあります。

 

JOYING:https://www.joyingauto.com/

例えばこれとか面白いですね。

テスラみたいな縦型ディスプレイです。画面が大きいので操作しやすそうですね。

 

これはこれでいいんでしょうけど、大事なのは自分のクルマに合うかどうかですね。

画面もただ大きければいいというものでもありません。

そこで参考になるのがJOYINGのツィッターアカウントです。

取り付け画像を定期的にアップしてくれるのでイメージが湧きやすいのです。

 

#Joying single din android 6.0 ram 2GB Rom 32GB in #BMW #Z4 2003https://t.co/f15aNmVoni pic.twitter.com/Svwt9HYsPt

— Joying official (@joyingauto) 2017年8月1日

 

#Bmw #Z4 e85 installed #Joying 10.25 inch #single #din #android #head #unit car #stereo:https://t.co/ybtXRJCRE5 pic.twitter.com/nIcsglZHkL

— Joying Autoradio (@JoyingAutoradio) 2018年6月1日

 

さて、みなさん。

上と下、どちらもZ4への取り付け例です。

みなさんはどちらが好みですか?

 

断然、下の方ですよね!

Z4の水平基調のインテリアにぴったりと収まっています。

逆に上の方はちょっと野暮ったいというか後付け感が見え見えであまり好みではありません。

 

ということで10.25インチのワイドディスプレイモデルを購入しました。

日本のAmazonで買えればベストでしたが、取り扱いがなかったのでebayで購入です。

aliexpressやJOYING公式サイトでも購入できますが、新しくアカウント作るのが面倒だったのでebayにしました。金額的にもそんなに変わりませんでした。

ebayもaliexpressも海外通販。

海外通販は抵抗がある方もいるかもしれませんが、びっくりするくらい安い商品を多く取り扱っているのでオススメです。

グローバル車種のZ4なんかは海外通販で部品を買ったほうが圧倒的に安いし、社外品も多く取り扱ってますからね。

DIY派には必須だと思います。

私が普段利用しているebayは買い手側が手厚く保護されているので、商品が届かなかったり粗悪品が送られてきたときは即座に対処してくれます。

なにかトラブルがあった時は英語でのやりとりですが中学英語で十分ですし、Google翻訳でも何とかなります。

 

 

中国発送なので手元に届くまで2~3週間掛かります。気長に待ちましょう。

狙い通りに動いてくれればいいのですが…いやぁ楽しみですね。

届いたときにはあれこれ弄ってレビューを書きますのでお楽しみに。

 

 

 

車 BMW Z4
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • バッキバキに割れたスマホの液晶画面をDIYで交換してみたけど失敗してしまった件【Huawei nova lite】
  • 中華製のAndroidカーナビが想像以上に使いやすかった!GoogleプレイミュージックもGoogleマップも自由自在!【JOYING】

関連記事

  • BMW Z4乗りがロードスター990Sに試乗!ロードスター安すぎませんか?
    2022年3月14日
  • BMW Z4(E85)の修理・部品交換履歴
    2022年3月1日
  • 10万キロが目安!スパークプラグとイグニッションコイルの交換方法【BMW Z4(E85)】
    2022年1月8日
  • ホンダのスマートキーは電池消耗が激しい?2回目の電池交換【フリード(GB5)】
    2021年11月24日
  • 【アストロプロダクツ】DIYにちょうどいい!コンパクトツールボックスCTB260をレビュー
    2021年9月29日
  • ウレタンクリアーで解決!ひどすぎるヘッドライトのくすみ・黄ばみを除去【日産セレナ】
    2021年9月28日
  • 【リア】BMW Z4のブレーキパッド&ブレーキディスクローターを交換しました【E85】
    2021年9月21日
  • 【フロント】BMW Z4のブレーキパッド&ブレーキディスクローターを交換しました【E85】
    2021年9月13日
カテゴリー
  • ガジェット
    • スマートウォッチ
  • 暮らしに
  • 車
    • BMW Z4
    • フリード
  1. ホーム
  2. 車
  3. BMW Z4
  4. 【カーナビ不要論】中国製のAndroid車載ヘッドユニットを購入してみた

© kurashilog

目次