MENU
  • ガジェット
  • 車
  • 暮らしに
クラシログ
  • ガジェット
  • 車
  • 暮らしに
  • ガジェット
  • 車
  • 暮らしに

Aピラー、ダッシュボード、ドアミラー裏…新型フリードのツィーター設置場所を考えてみる【GB5】

2023 1/14
車 フリード
2018年1月31日 2023年1月14日
  • URLをコピーしました!

フリードのスピーカーはフロントもリアも足元に設置してあります。

そのせいか、モゴモゴしてぼやけた音になってしまいます。

スピーカー交換でだいぶ改善はされるのですが、さらなる音質アップを狙ってツィーターの取り付けをしてみました。

そして結果は大成功でした。

目次

ツィーターのベストな設置場所はどこ?

候補に挙がったのは次の2箇所です。

  • ダッシュボード上
  • ドアミラー裏の三角パネル

Aピラーに埋め込む。という手もあるのですが…

パテ盛り→塗装という大掛かりな作業になってしまうのでパス。(費用も掛かります。)

ダッシュボード上

【メリット】

  • ツィーターの向きが調整できる
  • 「スピーカー付いてます感」がある
  • 両面テープで取り付けできるので穴開け加工不要

【デメリット】

  • スピーカーの位置が遠い
  • 配線が面倒
  • ダッシュボード上がごちゃごちゃする

ドアミラーパネル裏の三角パネル

【メリット】

  • 配線が楽
  • スピーカーの位置が近い
  • 後付け感がない

【デメリット】

  • ツィーターの向きを調整できない
  • 穴あけ加工が必要

ツィーターの設置場所はドアミラー裏の三角パネルに決定!

以上のメリット・デメリットを考慮して設置場所が決まりました。

ドアミラー裏の三角パネルです。

ここだと運転席・助手席乗員の耳に近い位置なのですごくクリアな音が聴こえます。

ダッシュボード上がごちゃごちゃしないのもいいですね。

そして何よりも配線が楽!

ドア内で配線が終わるのはすごくありがたいです。

ボディ側と配線を通すとなるとかなり面倒なので。。。

リンク

取り付けはパネルに穴を開けてステーで固定しています。

そのおかげでがっちり固定されて外れる心配はありません。

ちなみに、この三角パネルは新品が片側430円です。

ですので、仮に元に戻したい場合も費用はそんなに掛かりません。(左側の品番:76270-TDK-003ZA)

車に穴を開けるって抵抗があると思いますけど430円で元に戻せると思えば気軽にチャレンジできると思います。

リンク

ちなみにホンダ純正でフリード用のツィーターが出ています。

すっきり取り付けたい方はこちらがいいかも。

配線作業だけでOKだし。

ただし、お値段が9,000円近くとややお高めです。

車 フリード
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 新型フリードのフロントドアスピーカー交換&ツイーター追加&デッドニング【GB5】
  • ドア内張りのレザー部分を黒から白に変更!貼り替えor塗装どっちにする!?~染めQ塗装編~【BMW Z4】

関連記事

  • BMW Z4乗りがロードスター990Sに試乗!ロードスター安すぎませんか?
    2022年3月14日
  • BMW Z4(E85)の修理・部品交換履歴
    2022年3月1日
  • 10万キロが目安!スパークプラグとイグニッションコイルの交換方法【BMW Z4(E85)】
    2022年1月8日
  • ホンダのスマートキーは電池消耗が激しい?2回目の電池交換【フリード(GB5)】
    2021年11月24日
  • 【アストロプロダクツ】DIYにちょうどいい!コンパクトツールボックスCTB260をレビュー
    2021年9月29日
  • ウレタンクリアーで解決!ひどすぎるヘッドライトのくすみ・黄ばみを除去【日産セレナ】
    2021年9月28日
  • 【リア】BMW Z4のブレーキパッド&ブレーキディスクローターを交換しました【E85】
    2021年9月21日
  • 【フロント】BMW Z4のブレーキパッド&ブレーキディスクローターを交換しました【E85】
    2021年9月13日
カテゴリー
  • ガジェット
    • スマートウォッチ
  • 暮らしに
  • 車
    • BMW Z4
    • フリード
  1. ホーム
  2. 車
  3. フリード
  4. Aピラー、ダッシュボード、ドアミラー裏…新型フリードのツィーター設置場所を考えてみる【GB5】

© kurashilog

目次