スマートキーを持ったまま車内にいるにも関わらず、「キーが見つかりません」の表示が出るようになりました。
これは電池切れですね。
購入時から約2年半なので、よくもった方なのかな?
ボタンをスライドしながら…
キーを引き抜きます。
赤丸の部分にちょうどいいでっぱりがあります。
ここに先ほど引き出したキーの先端を突っ込んで「てこの原理」でカバーを外します。
しかし、この方法だとキーとカバーが傷つく可能性があるので、ドライバーに布を巻くなどした方が無難なやり方かと思います。
カバーが外れました。
ツメで留まっているだけですが、けっこう固いので最初に外す時は苦労するかもしれません。
ボタン電池は「CR2032」です。
プラスが上なので間違えないように気を付けましょう。
逆の手順で戻して完成。
費用はボタン電池代の100円で済みましたが…
う~ん。DIYとしては微妙かなぁ。
たぶんディーラーでお願いしても500円くらいでやってくれるはずです。
それなら任せた方がいいかも。
自分でやると壊してしまう危険性もあるわけですから。
これが1,000円とかだったら自分でやった方がいいですが、500円くらいならディーラーにお願いしたほうがいいですね。
しかし、わざわざ電池交換のためだけにディーラーまで行く手間を考えるとこれまた微妙です。
時間とガソリン代がもったいないですね。(Time is moneyともいいますし)
ということで、ベストなのは
何かの用でディーラーに行った時、ついでに交換してもらう
これですね!
ちなみにCR2032は100円ショップでも買えます。
自信がある人(といっても難しい作業ではありませんが…)はレッツトライ!
リンク