MENU
  • ガジェット
  • 車
  • 暮らしに
クラシログ
  • ガジェット
  • 車
  • 暮らしに
  • ガジェット
  • 車
  • 暮らしに

BMW Z4オーナー(E型限定?)必見!!スピーカーの極性を判別する方法

2019 9/06
車
2018年7月23日 2019年9月6日
  • URLをコピーしました!

 

スピーカーにはプラス(+)とマイナス(-)の二つの端子がありますよね。

これって逆に繋いでも音は鳴るって知ってました?

ただし、鳴るには鳴るんだけど音が変な風に聞こえるらしいです。

専門用語で「逆位相」っていうらしいですよ。

 

普通のDIYでスピーカーのプラスとマイナスなんて意識することはないと思います。

我が家のフリードのスピーカー交換なんかもポン付けだったので迷うことはありませんでした。

国産車に国産スピーカーを交換する時は変換アダプターがちゃんと用意されているので問題ありません。

 

問題は配線を切ってスピーカーを繋げるパターン。

輸入車に国産スピーカーをつけるとなるとこのパターンだと思います。

つまりZ4のスピーカー交換のような場合です。

あれ?

どっちがプラスでどっちがマイナスなんだろう?みたいな?

配線で色分けしていればいいんですけど、困ったことにウーファーの配線とツィーターの配線の色が違うのでさっぱりわかりません。

 

そこで、私が編み出したスピーカーの極性判別方法をご紹介したいと思います。

といってもそんなたいした方法じゃありません。

そもそもこの方法ってZ4(E85)限定かもしれません。

もしかしたら同年代のE型なら共通しているかもしれないですが未確認です。

 

目次

Z4(E85)のスピーカーコード判別方法

よ~く見ると「1」と「2」の刻印があります。

判別するポイントはコネクタの結線部分です。

  • 「1」ならマイナス
  • 「2」ならプラス

これだけ覚えていれば大丈夫です。

 

根拠は足元のウーファー。

端子の脇にプラスの刻印がありますね?

 

コネクタを確認するとプラス側には「2」と表記されていました。

これでプラス=2が成り立ちます。

 

しかし確信はないので参考程度でw

間違っていても責任は持てません。

私の聴いた感じだと、特に違和感はないのでおそらく正解なんじゃないかな?と思います。

 

車
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • カーオーディオのシステム構成を考えていたらいつの間にか沼にはまっていた件【BMW Z4】
  • 新型フリードにフロントガラス貼り付けタイプのドライブレコーダーを取り付けてみた【APEMAN C550】

関連記事

  • BMW Z4乗りがロードスター990Sに試乗!ロードスター安すぎませんか?
    2022年3月14日
  • BMW Z4(E85)の修理・部品交換履歴
    2022年3月1日
  • 10万キロが目安!スパークプラグとイグニッションコイルの交換方法【BMW Z4(E85)】
    2022年1月8日
  • ホンダのスマートキーは電池消耗が激しい?2回目の電池交換【フリード(GB5)】
    2021年11月24日
  • 【アストロプロダクツ】DIYにちょうどいい!コンパクトツールボックスCTB260をレビュー
    2021年9月29日
  • ウレタンクリアーで解決!ひどすぎるヘッドライトのくすみ・黄ばみを除去【日産セレナ】
    2021年9月28日
  • 【リア】BMW Z4のブレーキパッド&ブレーキディスクローターを交換しました【E85】
    2021年9月21日
  • 【フロント】BMW Z4のブレーキパッド&ブレーキディスクローターを交換しました【E85】
    2021年9月13日
カテゴリー
  • ガジェット
    • スマートウォッチ
  • 暮らしに
  • 車
    • BMW Z4
    • フリード
  1. ホーム
  2. 車
  3. BMW Z4オーナー(E型限定?)必見!!スピーカーの極性を判別する方法

© kurashilog

目次