助手席側のドラミラーが、閉じはOKなんですが開いてくれません。
このままだと不便なのどうにかしないとなぁ。
ちなみに、ドラミラーの修理はASSY(つまり丸ごと)交換なのでディーラーだと10万円くらいするみたいです。
ドアミラーに10万も出せるわけないのでパス。
ヤフオクの中古を探してみると…だいたい3万円くらいですね。
中古のドアミラーが3万って高すぎないですか?
ということでこれもパス。
そんな感じで長らく放置してきましたがそろそろ手を付けようかな…という感じ。
格納してくれない理由はさっぱり分かりませんが分解すれば原因特定できるでしょ!
それではさっそく分解じゃーー!
BMW Z4ドアミラー(サイドミラー)の分解方法
こういうチマチマした作業は室内でするのが一番。
ドアミラーの外し方はこちらの記事をご覧ください。
ミラー下のトルクスネジ(T10)を外します。
黒いカバーが外れます。
ここからミラーの基盤をクイッと回すと…
ミラーが外れます。
ここまではミラーヒーターをカットした時の手順と一緒ですね。
ミラー調整用のユニットを外します。
トルクスネジ(T10)3つ。
青いコネクターを外せば完全に分離します。
トルクスネジ(T10)4つ。
ミラー本体とカバーを固定しているネジです。
ちなみに今までの作業をコレでしています。
ドアパネル外しの時に思ったのですが…
こんなオモチャみたいな工具はダメですね。
力が全然入らないし回しにくいし。
今度しっかりとした工具を買おう。と心に決めたのでした(;_;)
ネジは全て外したのでフリーになっています。
後は横にスライドすれば外れますが、その前に2ヶ所のツメを浮かせます。
完全には外せないのでちょっとズラす感じ。
この状態でミラーの付け根に向けて力を入れます。
カバーが外れました。
これでやっと核心部分にたどり着きました。
ここまで外したトルクスネジは全部T10でしたね。
さて、ここで残念なお知らせです。
誠に申し訳ないのですが、これ以上の分解が出来ませんでした(ノД`)シクシク
いやいや本当に…
この奥にモーターやらギアやらが鎮座していて、多分どこかの部品を交換すればミラーは正常になるはず!なんです。
でもこれ以上先に進めないんですよ。
たぶん、この金属部分を破壊すればバネが外れるはずなんです。(反対側にも同じものがある)
壊すのはまぁいいんですけど、じゃあ戻す時どうすればいいの?みたいな?
部品はあるの?みたいな?
いくら検索してもBMWのドアミラーの部品なんて出てこないし…。
そもそもここを外すことすら本格的な工具じゃないと無理そうだし。
ということで、非常に残念ですが修理は諦めました。
BMWに「これ以上素人は手出しするんじゃねぇ!馬鹿野郎!」と言われている気分ですw
悔しいです!w
ポジティブに考えると、カバーまでは外せるので中古品を探してカバーを付け替えれるかな。
せっかくなので写真を載せておきますので参考にしてください。
そして、ここから先に進めた方はぜひ教えてください!
この形からしてきっとモーターはこの位置でしょう。
ちなみに「開き」の電源は黄色。
「閉じ」は真ん中の白でした。