我が家のフリードはルームミラー型ドライブレコーダーを装着しています。
後付け感ゼロのくせにしっかりとドライブレコーダーの機能を満たしているので大変満足しております。
しかし、真夏のある日、異変が起きました。
ドライブレコーダーがやけに下を向いているんです。
あれ?
誰かが動かしたかな?
しかし次の日もまた下を向いています。
これが1mm、2mmじゃなくて思いっきり下を向いているんですね。
ルームミラーを見ると2列目の背もたれが写っちゃってますからw
で、原因を調べてみると、犯人が分かりました。
こいつです。
ルームミラーの付け根のジョイント部分です。
銀色の部分が鉄の球体。
黒い筒状の部分がプラスチックなのですが…
気温が高くなるとプラスチックが膨張して接続部分が緩んじゃうみたいですね。
純正のルームミラーは問題ありませんが、ワイドミラーとかルームミラー型ドライブレコーダー、ルームミラー型レーダー探知機を付けていると、重みに耐えきれずにズズズッと下がってしまうのです。
まぁ、純正ミラーなんて何かを被せることなど想定していませんので仕方ありません。
おそらく症状が出てくるのは夏の間だけだと思いますが、いちいちルームミラーを調整するのも面倒くさい。
いっそのことフロントガラスに貼り付けるタイプのドライブレコーダーに買い換えようかと思ったのですが…
とても素晴らしい方法をネットで見つけたのでご紹介します。
ルームミラーのずり下がり防止には「摩擦増強液」が有効!
調べてみるとこの問題で頭を悩ませている人が多いようです。
皆さん色々な対策を取っていましたが最も効果的だと思われるのが摩擦増強液です。
本来の使い方は潰れたネジ山を回すためですが、これがなかなか使えると評判なのです。
摩擦増強液をジョイント部分に塗ることで抵抗を増やす=簡単に動かなくする。という算段なのです。
動きにくくはなりますが、ちゃんと動きますのでルームミラーの調整機能は生きたまま!
まさに私の求めている方法でございます。
摩擦増強「液」ですが意外と固形な感じ。
ざらっとした感触です。
ジョイント部分(鉄の球体部分)に塗り塗り…。
中の方まで馴染ませる感じで塗り込みます。
とは言っても米粒くらいの量で大丈夫。
これで施工完了。
そして効果の方は抜群!
真夏の日中でも全く動かなくなりました。
大成功です!
ちょっと動きが重くなりましたがルームミラーの調整もOKです。
そもそもルームミラーって頻繁に動かさないですからね。
困っている方はレッツトライ!
※追記
冬場はがっちり固定してくれましたが、真夏になるとやっぱり下がってきます。