MENU
  • ガジェット
  • 車
  • 暮らしに
クラシログ
  • ガジェット
  • 車
  • 暮らしに
  • ガジェット
  • 車
  • 暮らしに

格安クロスバイク(ルッククロス)のリムを剥がせるスプレーで塗ってみた

2019 9/06
暮らしに
2017年10月10日 2019年9月6日
  • URLをコピーしました!

 

初めてのクロスバイクを買ってから約1ヶ月が経ちました。

私の中の自転車といえばママチャリだけだったので、クロスバイクの性能にびっくりしています。

軽さは正義ですね。

ヒュンヒュン進むので風が気持ちいいですよ。

なんちゃってクロスバイク(ルッククロス)の購入を迷っている人もいると思いますが、通勤程度でしたら何も問題ありません。

ママチャリにプラス何千円かでこの性能ならコスパは十分だと思います。

 

さてさて、安くて速くて軽い大満足のマイルド号ですが、一つだけ不満があります。

 

それはド派手なリムのゴールド部分。

 

ちょっとねぇ…。

ワンポイントのゴールドはいいんですけど、ちょっと派手すぎますよコレは。

写真で見るよりキンキラキンでマジでびっくりしました。

オープンカー乗りの私ですが、決して派手好き・目立ちたがりなわけではありません。

どっちかというと道端の雑草のようにひっそりと生きたいのです。

ましてや通勤用のチャリに派手さは不要!

 

ってことで、リムをブラックに塗装します。

手に入れたのはこちらの商品。

噂の剥がせるスプレー~♪

リンク

剥がせるスプレーは2,000円前後するのですが、AZさんのこちらの商品は期間限定で300円程でした。

安すぎて逆に不安になるレベルですが、レビューの評価は上々。

オイル交換の時に買った、AZさんのオイルジョッキも安い割にはとてもいい商品だったので迷わずポチッと。

スプレー自体も安いし、失敗しても元に戻せるという点ではお気軽なDIYですね。

 

目次

格安クロスバイク(ルッククロス)のリムを剥がせるスプレーで塗ってみた

大まかな流れとしては

洗浄(脱脂)→マスキング→塗装(スプレー)

とは言っても、お手軽塗装なので神経質にならずにサクッとやる感じでいきます。

洗浄(脱脂)

まずは塗装面を綺麗にします。

かつ、塗料のノリを良くするために脱脂をします。

この2つを満たしてくれるのが…

食器用洗剤~♪

このブログにはちょくちょく登場しているので皆さんお馴染みですね。

追加投資いらずでしっかりと仕事をしてくれるのでオススメです。

最後にしっかりと吹き上げるのを忘れずに。(塗装に水気は厳禁!)

几帳面な人はシリコンオフスプレーあたりを使ってください。

 

マスキング

塗装したくない所を隠すのがマスキング作業です。

これがね…面倒くさい!

リムの数、半端ないって!

 

タイヤもしっかり隠さなきゃ…。

 

本当はハブやチェーンもマスキングした方がいいんでしょうが、疲れたのでパス。

剥がせるスプレーだから失敗したら剥がせばいいし。

 

もし、もう一回塗装することがあれば、ホイールを取り外してまるごと塗装しますね。コレは。

ホイール外せばタイヤも外せるし。

リムも元々黒だしマスキングする必要なかったな~。

 

途中でこの苦行に気づいたけど戻るに戻れなかった感じ(^_^;)

 

塗装(スプレー)

地獄のマスキング作業が終わればゴールまであと少し。

メインの塗装作業ですが、実はあまり難しくありません。

コツは一気に塗りすぎないことですね。

 

最初はうっすらと…

 

徐々に濃ゆくしていく…

 

4~5回に分けて塗ると綺麗に塗れると思います。

ま、よっぽど変な塗り方をしなければ失敗することはないでしょう。

  • 一気に塗りすぎない
  • スプレーを近づけすぎない(遠目からまんべんなくスプレーする。)

不安な方は、ペットボトルとかで練習してから本番に望んでください。

 

マイルドヤンキーから脱却!?

ってことで、完成しました。

リアのホイールが大人しくなったことで落ち着いた感じになったと思います。

うん。これくらいが好みですね。

300円と考えれば費用対効果抜群です。(作業時間は2時間ほど掛かりましたが…)

ところどころ見える金色がマイルドヤンキーっぽさを醸し出していますが、やや控えめのマイルドヤンキーになったと思いますw

 

ちなみにこちらは塗装前。

 

よーく見るとマスキングを失敗している場所が何箇所かあります。

自家塗装のコツは「近くから見ないこと」なのでw

これくらいは許容範囲でございます。

この写真は塗装後に一週間くらい走った後に取ったものなので汚れていますが、実際はすごく綺麗に塗れています。

剥がせるスプレーは耐久性が心配だとは思いますが、意図的に剥がそうとしない限りは大丈夫そうです。

でも、何かの拍子で傷なんかが付くとそこからペリペリ…といく可能性もありますね。

まぁ、気軽に塗れて気軽に剥がせるのがこの商品のいいとこなので、気になる方はチャレンジしてみてください。

 

暮らしに
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • ルームミラーの角度が徐々に下がってくる「おじぎ問題」の対策方法【ゆるくて下がる】
  • 男子トイレ(小便器)の押しボタンが壊れたので交換してみた【TOTO】

関連記事

  • シンプルイズベスト!TOTOのカウンター下用紙巻器YH403を設置【トイレットペーパーホルダー】
    2021年11月29日
  • パソコンが勝手に再起動を繰り返す原因を究明してみた【自作PC】
    2021年3月27日
  • amazonで買った格安クロスバイクが3年6カ月で寿命が来た【耐久性は?】
    2021年1月26日
  • 中国製Androidカーナビを3年間使ってみた感想→そもそもカーナビは不要なのでは?【JOYING】
    2020年6月11日
  • 格安クロスバイク(ルッククロス)リフレッシュ作戦~グリップ、フェンダー編~【LIG MOVE】
    2020年4月29日
  • 自作PCのデスクトップパソコンにBluetoothとWi-Fiを増設する方法【後付け拡張ボード】
    2020年4月2日
  • 【財布は持たない派】カードケースのみで1カ月過ごしてみた感想【キャッシュレス】
    2020年2月27日
  • お風呂場の混合水栓をDIYで交換!意外と簡単だったけどオススメしない理由【LIXIL BF-WM145TSG】
    2020年2月21日
カテゴリー
  • ガジェット
    • スマートウォッチ
  • 暮らしに
  • 車
    • BMW Z4
    • フリード
  1. ホーム
  2. 暮らしに
  3. 格安クロスバイク(ルッククロス)のリムを剥がせるスプレーで塗ってみた

© kurashilog

目次