私、本当にふつ~のサラリーマンです。
どこにでもいる普通の。
給料も一般的ですし、家庭環境も一般的です。
いわゆる中流層ってやつですね。
そんな私が何を血迷ったのか、BMWのオープン2シーターを買おうと思い立ったのがこのブログの始まりです。
あれから1ヶ月半、いろんな事がありました。
山あり谷あり~。
途中でZ4を諦めかけたり~。
でもやっぱり諦めきれなかったり~。
そして…
そしてついにZ4を手に入れることができました。
う、美しい…。
買ってよかった…。
素晴らしいプロポーションです。
走る現代彫刻ですよコレは。
そう思いません?
え…思わない?(^_^;)
まあ、デザインの好みは人それぞれですからね…。(ラーメンの好みと似ている。)
ところで、皆さんは車を買うときって何を重視しますか?
私の場合は次の2つ。
- 走行性能
- デザイン
前車のインテグラタイプRは走行性能(エンジン)に惚れ込んで購入しましたが、Z4は完全にデザイン買いです。
もちろんBMW伝統の直6エンジンも魅力ですが、やはりこのデザイン!
あ~嬉しい。
おっと。話が長くなってしまいました。
この写真は後日撮影したものなので、Z4が納車された日に遡ってみましょう。
Z4とご対面
落札してから数日後、陸送業者から連絡が来ました。
「明日の10時くらいに到着する予定です。」
事前にオークション代行業者から連絡を受けていたので準備はOK!
スケジュールを空けて待っていました。
納車日の前日はあまり寝付けなかったですねー。
まるで遠足の前の小学生みたいな。
いくつになってもこんな風にドキドキするって大事ですよ。やっぱり。
そして、いよいよ納車日当日。
キャリアカーに乗ってZ4がやってきましたよ。
遠目からでもすぐ分かる存在感!
そこに痺れる憧れるぅうう!
陸送業者さんが丁寧に車を降ろしてくれました。
そして一枚の紙を手渡されます。
それはオークション会場の出品票。
「車両の状態と出品票を確認してくれませんか?」とのこと。
あーなるほど。後で「搬送中に傷が付いた。」とか言われたら困りますもんね。
念のため確認しますが問題なし。
すると「では以上です。ありがとうございました。」ということで引き渡しは終わりです。
え?これだけ?
そうこれだけです。
普通は車を買ったらエンジンの掛け方とかオーディオの使い方とか細かく説明してくれますが、そんなものはありません。
だってオークションで買ったんだもの。
これがオークションだもの。現状渡しだもの。
そもそも陸送業者さんは車を運ぶのが仕事ですからね。
当たり前と言えば当たり前です。
初めてのBMW。初めてのZ4を運転してみる。
さて、Z4との対面を喜んでいる場合ではありません。
陸送業者さんに運んでもらったのは大通りまで。
ここから駐車場まで運転しなければならないのです。
本当はこのままドライブに出かけたいところですが、名義変更が終わるまではぐっと我慢。
一応任意保険は手続き済みなのですが、車検証もまだ届いてないし…。
ということで運転してみます。
まずは、エンジンを掛けてと…。
ブォーン!
お!いい音!
よし!サイドミラーを開こうかな。ポチっ。
ん?あれ?
右は開くけど、左は反応なし。
あらー…。左のミラーはモーターがイカれてますね…。
左側のミラーが動かないアルヨ~
出品票に記載は無かったけどな…。
仕方ない。手動で開くか…
まあこの当たりは想定内です。
そしてウインカーを出して出発!
ウイーン。ウイーン。
青空の下でワイパーが盛大に動きます。
そう!ウインカーとワイパーの位置が反対なんですね。
心の中で「ぐぉっ」と声が出ます。
それでも何とか出発。
アクセルとブレーキの位置は同じなので何とかなります。
う~ん。これがBMWの乗り味か…。
なんというか剛性感がありますね。
どっしりしている感じ。
で、やけに路面のギャップを拾います。
これが悪名高いランフラットタイヤか??
着座位置が低いので疾走感がありますねー。
低速で走っていても楽しいです。
そんなこんな考えていたらあっという間に駐車場に到着。
もっと乗りたい欲求が半端ないですが我慢します。
ショートデッキなので駐車は楽勝かと思ったら距離感が全然掴めません。
2回ほど降りてバックの位置を確認しました。
ドライブまではもう少し我慢
ということで、無事Z4が手元に届きましたが、もうしばらくお預けです。
これから、車両代金をオークション代行業者に入金します。
入金を確認したらオークション代行業者から車検証等の名義変更に必要な書類が郵送されます。
で、名義変更が終了しましたら晴れて私の所有物となるわけですね。
名義変更は陸運支局で手続きしますが、平日しか受け付けていません。
これを見越して仕事の休みもとりました。
あとは書類が届くのを待つだけ。