MENU
  • ガジェット
  • 車
  • 暮らしに
クラシログ
  • ガジェット
  • 車
  • 暮らしに
  • ガジェット
  • 車
  • 暮らしに

純正ツィーターをカロッツェリア製ツィーターに変更【BMW Z4】

2019 9/06
車
2018年2月24日 2019年9月6日
  • URLをコピーしました!

 

ドアスピーカー追加のついでに純正ツィーターを交換します。

交換するのはこちら。

フリードに付けた物と同じです。

カロッツェリアのスピーカー(エントリーモデル)のツィーターは全てコレですね。(末尾にSが付いてる)

リンク

ちっこいけど高音を綺麗に鳴らしてくれます。

エントリーモデルといえども侮れません。

 

目次

Z4の純正ツィーター外し

それでは純正ツィーター外しからいってみましょう。

 

傷付けないように表面をマスキングテープで保護します。

多分コレってマスキングテープ本来の使い方じゃないでしょうけど…。

貼りやすいし剥がしやすいから結構多様していますw

 

ツィーターにもBMWマーク。

なかなか凝っていますね。

MADE IN HUGARY

ツィーター本体はツメと白い接着剤?で固定されています。

 

黒いチューブの中はコンデンサー。

いわゆるハイパスフィルターですね。

フルレンジの信号をここでカットしてツィーターに通しています。

ハイ(高音)をパス(通す)するフィルター。

カロッツェリアのTS-F1030Sには同じ働きをするネットワークが付属しているのでハイパスフィルターは不要です。

 

白い接着剤はラジオペンチで綺麗に剥がれました。

本当は暖めた方がもっと剥がしやすいんでしょうけど。

 

細かい場所を力任せにグイグイすると割っちゃいそうなので慎重に…。

 

外れた!

剥がしやすい部類の接着剤なので地道に作業すれば大丈夫です。

 

比較画像~。

見た目からしてカロッツェリアの方がいい音出そうですね。

 

Z4の純正ツィーター位置に社外ツィーター取り付け

ツィーターを分解します。

びっくりするほど簡単に分解できます。

ちなみにツィーターの型番はDS-936CAでした。

 

もちろんポン付けという訳にはいきませんが無加工で大丈夫そう。

スピーカーグリルは取り外し出来るのでお好みでシルバーとかに塗ってもいいかも。

 

ツィーターって上下の向きとかあるんですかね??

どっちでもいいんでしょうけど、何となく気持ち悪いので真っ直ぐ付けてみました。

 

ツィーターの固定にはホットボンドを使います。

年季が入りまくっていますねw

ホットボンドは使い勝手がいいのでDIYで大活躍です。

 

にゅるにゅると…

 

配線を純正の通り道に通して…

完成しました。

続きは取り付け編へ。

 

 

車
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • BMW Z4のAピラーを本革カバーでレザー貼りしてみた
  • LED打ち替え!BMW Z4インテリア照明ホワイト化計画~ドームライト&トランクオープナースイッチ~

関連記事

  • BMW Z4乗りがロードスター990Sに試乗!ロードスター安すぎませんか?
    2022年3月14日
  • BMW Z4(E85)の修理・部品交換履歴
    2022年3月1日
  • 10万キロが目安!スパークプラグとイグニッションコイルの交換方法【BMW Z4(E85)】
    2022年1月8日
  • ホンダのスマートキーは電池消耗が激しい?2回目の電池交換【フリード(GB5)】
    2021年11月24日
  • 【アストロプロダクツ】DIYにちょうどいい!コンパクトツールボックスCTB260をレビュー
    2021年9月29日
  • ウレタンクリアーで解決!ひどすぎるヘッドライトのくすみ・黄ばみを除去【日産セレナ】
    2021年9月28日
  • 【リア】BMW Z4のブレーキパッド&ブレーキディスクローターを交換しました【E85】
    2021年9月21日
  • 【フロント】BMW Z4のブレーキパッド&ブレーキディスクローターを交換しました【E85】
    2021年9月13日
カテゴリー
  • ガジェット
    • スマートウォッチ
  • 暮らしに
  • 車
    • BMW Z4
    • フリード
  1. ホーム
  2. 車
  3. 純正ツィーターをカロッツェリア製ツィーターに変更【BMW Z4】

© kurashilog

目次