MENU
  • ガジェット
  • 車
  • 暮らしに
クラシログ
  • ガジェット
  • 車
  • 暮らしに
  • ガジェット
  • 車
  • 暮らしに

天井から音楽が降ってくる!Echo Dotをダクトレールに取り付ける方法【アレクサ】

2023 10/10
ガジェット
2022年1月29日2023年10月10日
  • URLをコピーしました!

当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。

エコードットをダクトレールに取り付けました。

ダクトレールで天井からぶら下げる設置方法のメリットは2つあります。

一つ目はエコードットをすっきりと取り付けられること。

エコードットの置き場所って意外と困るものですが、天井に浮いているので全く邪魔になりません。

二つ目は天井から音楽が降ってくることです。

なんだかとっても優雅な気分になれます。昼下がりの午後におしゃれなカフェでおしゃれなコーヒーを飲んでいる気分になれます。

アレクサの音声認識もスムーズなのでダクトレール取付はおすすめです。

見た目もなんだかおしゃれですね。近未来感があります。

エコードット本体と2000円ほどあればOKなのでオススメです。

目次
  1. Echo Dotをダクトレールに取り付けるために必要な物
    1. Echo Dot (エコードット)第3世代
    2. Echo Dot(エコードット)第3世代壁掛けホルダー
    3. ライティングレール用抜止コンセント
  2. Echo Dotをダクトレールに取り付ける方法
  3. まとめ

Echo Dotをダクトレールに取り付けるために必要な物

Echo Dot (エコードット)第3世代

エコードットはコンパクトな本体ですが意外とパワフルで音質もいいです。

どうせなら2台運用でステレオ再生にした方がより音楽を楽しめます。

通常時でも安いですが、定期的に行われるAmazonセールで半額以下になるのでそのタイミングで買えれば完璧です。

Echo Dot(エコードット)第3世代壁掛けホルダー

SPORTLINK

echo Dot 第3世代 壁掛け ホルダー

Amazonで見る楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る

エコードットを保持しつつ配線を綺麗に隠せるホルダーです。

本来はコンセントに直差しするためのものですが、抜け止めのコンセントと併用することでダクトレールでも使用可能です。

エコードットをしっかりとホールドしてくれます。

ライティングレール用抜止コンセント

東芝ライテック(Toshiba Lightech)

東芝ライテック ライティングレール用抜止コンセント(黒) NDR6012(K)

NDR6012K

Amazonで見る楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る

抜止コンセントを間に挟むことによってエコードットが落下するのを防ぎます。

よく分からないメーカーのはちょっと怖いので東芝グループの東芝ライテックをチョイスしました。

Echo Dotをダクトレールに取り付ける方法

設置はとても簡単です。

ただし、エコードットが落下すると大変危険ですのでしっかりと固定するようにします。

エコードットのコンセントをはめ込みます

コードをぐるぐる巻いて配線を収納します。

キレイに配線しないと見た目が悪くなるの極力目立たないようにしっかりと巻き切ります。

一度設置すると外す機会はなかなか無いので丁寧に行います。

エコードットに配線を差し込んでからエコードットをアダプターに取り付けて完成です。

東芝ライテックのダクトレール用抜止コンセントです。

差し込んだ後に回転させることによって抜けを防止するような構造になっています。

コンセントまで付けた完成系。

あとはこのままダクトレールに取り付けるだけです。

完成です。

一見するとスピーカーと分からないスマートな見た目です。

まとめ

高さはありますが音はしっかりと聴こえますし、「アレクサ!」と呼びかけにも大きな声を出さなくても反応します。

我が家では2台体制のステレオで音楽を楽しんでいます。

遊びに来た友達には必ず「何これ?」と聞かれるので「アレクサ!音楽を流して」というとみんなびっくりします。

音がどこから出てるかだけの違いですが、天井から音楽が流れるっておしゃれなショップやカフェみたいで優雅な気持ちになれるのでオススメです。

Amazon Music Unlimitedは1億曲が聴き放題で30日間無料です。

気に入らない時には解約すれば費用は一切掛かりませんのでぜひ試してみてください。

ガジェット
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 10万キロが目安!スパークプラグとイグニッションコイルの交換方法【BMW Z4(E85)】
  • 「ニューしずか」と「ふんばるマン」の最強コンビ!振動はほぼゼロのレベル【洗濯機下かさ上げ】

関連記事

  • 勝手に文字が入力される?メカニカルキーボードのチャタリングを直す方法
    2023年11月5日
  • パソコンのメカニカルキーボードを分解して掃除する方法【無水エタノール】
    2023年1月14日
  • 【Mi Watchを買え】Xiaomi Watch S1 Active をレビュー
    2022年6月16日
  • 【これで8万なら今は不要】ブラーバジェットm6をレビュー【床拭きロボット】
    2022年2月20日
  • 「ニューしずか」と「ふんばるマン」の最強コンビ!振動はほぼゼロのレベル【洗濯機下かさ上げ】
    2022年2月2日
  • 【欠点さえ気にならなければ】OPPO Watchをレビュー【Wear OS by Google】
    2021年8月5日
  • 【この性能で21,470円はどう考えても高すぎる】fitbit inspire 2をレビュー
    2021年6月9日
  • 【絶望的に使いにくい】Fitbitの最上位機種 Fitbit senseをレビュー
    2021年5月16日
カテゴリー
  • ガジェット
    • スマートウォッチ
  • 暮らしに
  • 車
    • BMW Z4
    • フリード
  1. ホーム
  2. ガジェット
  3. 天井から音楽が降ってくる!Echo Dotをダクトレールに取り付ける方法【アレクサ】

© kurashilog

目次
  1. Echo Dotをダクトレールに取り付けるために必要な物
    1. Echo Dot (エコードット)第3世代
    2. Echo Dot(エコードット)第3世代壁掛けホルダー
    3. ライティングレール用抜止コンセント
  2. Echo Dotをダクトレールに取り付ける方法
  3. まとめ