MENU
  • ガジェット
  • 車
  • 暮らしに
クラシログ
  • ガジェット
  • 車
  • 暮らしに
  • ガジェット
  • 車
  • 暮らしに

BMW Z4のちょっとだけ不便なポイント…ほんのちょっとだけね

2019 9/06
車
2017年4月1日2019年9月6日
  • URLをコピーしました!

当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。

Z4ライフを満喫しております。

I love Z4,We love BMWであります。

もうメロメロです。

目に入れても痛くないとはこのことです。

だけどね…。

ここがもうちょっとこうだったらなぁ~という事があるんですね。

うん…。

「悪いところ」とは言いません。

悪いところは見えないのです。そう、付き合いたてのカップルのように。

だからタイトルも「ちょっとだけ不便な~」なのです。

オブラートに包んでいるのです。

 

…まあ、そんなことはどうでもいいですねw

大好きなZ4ですが、いくつか「気になるポイント」を見つけたのでご紹介します。

 

目次
  1. 荷物が置けない!スペースがない!
  2. ウインカーが左右逆!
  3. ヘッドライトが点けにくい
  4. ブレーキダストがひどい
  5. タイヤサイズが特殊
  6. まとめ

荷物が置けない!スペースがない!

予想はしてましたが…マジで荷物が積めないですねw

絶望的にスペースがありませんw

インテグラの時はこんなこと無かったのにな…

クーペの後部座席って(荷物置き場として)かなり重要なんだなと思い知らされました。

 

車内にスペースがあるとしたらシートの後ろですが…

置けるのはティッシュくらいですね…。

あ!傘もここに入りますよ!

ビショビショになるのは必至ですが…。

 

まあ、トランクがわりと広いのが救いですね。

いちいち開けるのが面倒ですけど。

「そんなに荷物を積みたければミニバン買え!」という声が聞こえてきますが、そのとおりだと思います(^_^;)

2シーターオープンに荷物のスペースを求めるのが間違い。

これだけのトランクスペースがあるだけでもありがたいのです。

ほら、バイクと比べてごらん…。天国でしょ?

 

ウインカーが左右逆!

ウインカーとワイパーのレバー位置が日本車と逆なんですよ。

ウインカーが左、ワイパーが右。

でも、これは意外と早く慣れます。

すぐに慣れるので心配いりません。

問題は、日本車に乗ったときです。

つい、反対のレバーを操作してしまいワイパーが盛大に動き出します。

ずーっとZ4に乗っているわけではありませんからね。

仕事の車や家族の車に乗ることもあります。

その時の頭の切り替えが大事なのです。

ボーっとしているとワイパーが動き出すのです。

 

ヘッドライトが点けにくい

ヘッドライトのスイッチはこの位置にあります。

運転席右側、ワイパーレバーの奥ですね。

これがねー。

回しにくいんですよ。

日本車みたいにウインカーレバーと一体になっていれば、クイッと捻るだけなのですが…。

 

ブレーキダストがひどい

欧州車のブレーキダストは有名ですね。

Z4も例に漏れずご覧の惨状です。

一週間でこのありさま!

フロントだけじゃなくリアもこんな感じです。

精神衛生上あまりよくないので、毎週せっせとホイールを洗っています。

DIXELの低ダストブレーキパッドに換えたいなぁ…。

でも残念ながら?ブレーキパッドはまだまだ使えそうです。

使えるパッドを捨てられるほどお金持ちではありませんので、しばらく我慢ですね…。

 

タイヤサイズが特殊

タイヤの残り溝が半分くらいなので近いうちにタイヤ交換でしょう。

下見がてらタイヤを探しているのですが…

無い!どこにも無い!

225/45R17がどこにも無い!

ほぼ街乗りでたまに峠に行くくらいなので、4本セット5万くらいの安いやつでいいんです。

ピレリとかファイヤーストーンとかの。

でもオートバックスにもイエローハットにもホームセンターにもこのサイズが置いてありません。(4本15万とかならあります。)

特殊なサイズなのでしょうか?

前車インテグラの215/45R17のタイヤサイズはすぐに見つかるのですが…。

取り寄せとかになるのかなぁ…。

もしくは、このホイールに他のタイヤサイズが履けたりするかもしれません。

タイヤ関係はあまり詳しくないのでもうちょっと調べてみます。

 

※タイヤ交換終わりました!意外と安かった!

 

まとめ

というわけで、「ちょっと気になるポイント」を挙げてみました。

はっきり言って長所に比べたらどうでもいい本当に些細なことですが、慣れてくると色々気づくものですね。

ブレーキダストとタイヤはどうにかなりそうなので、おいおい対策していこうかなと思います。

 

車
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • BMW Z4オーナーが自分の車をべた褒めしてみる話
  • BMW Z4をローダウン対応ガレージジャッキでジャッキアップする方法(前輪編)

関連記事

  • エコーオート第2世代をヒューズ電源からの配線で取り付ける方法【フリード】
    2023年12月25日
  • 【N52エンジン】バルブカバーガスケット(ヘッドカバーガスケット)の交換方法【BMW Z4】
    2023年9月19日
  • BMW Z4乗りがロードスター990Sに試乗!ロードスター安すぎませんか?
    2022年3月14日
  • BMW Z4(E85)の修理・部品交換履歴
    2022年3月1日
  • 10万キロが目安!スパークプラグとイグニッションコイルの交換方法【BMW Z4(E85)】
    2022年1月8日
  • ホンダのスマートキーは電池消耗が激しい?2回目の電池交換【フリード(GB5)】
    2021年11月24日
  • 【アストロプロダクツ】DIYにちょうどいい!コンパクトツールボックスCTB260をレビュー
    2021年9月29日
  • ウレタンクリアーで解決!ひどすぎるヘッドライトのくすみ・黄ばみを除去【日産セレナ】
    2021年9月28日
カテゴリー
  • ガジェット
    • スマートウォッチ
  • 暮らしに
  • 車
    • BMW Z4
    • フリード
  1. ホーム
  2. 車
  3. BMW Z4のちょっとだけ不便なポイント…ほんのちょっとだけね

© kurashilog

目次
  1. 荷物が置けない!スペースがない!
  2. ウインカーが左右逆!
  3. ヘッドライトが点けにくい
  4. ブレーキダストがひどい
  5. タイヤサイズが特殊
  6. まとめ