MENU
  • ガジェット
  • 車
  • 暮らしに
クラシログ
  • ガジェット
  • 車
  • 暮らしに
  • ガジェット
  • 車
  • 暮らしに

足回りリフレッシュ!フロントサスペンションアッパーマウント&バンプラバーの交換方法【BMW Z4】

2023 8/11
車 BMW Z4
2019年7月17日2023年8月11日
  • URLをコピーしました!

当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。

フロントのサスペンションアッパーマウント(ストラットマウント)を交換します。

アッパーマウントの劣化を感じるわけではないのですが、バンプラバーが劣化しているのでここを交換するついでにアッパーマウントも交換します。

サスペンションを脱着するのでなかなか大変な作業です。

目次
  1. 交換部品&必要な工具
    1. フロントアッパーマウント
    2. バンプラバー
    3. コイルスプリングコンプレッサー
    4. アルミホイールソケット(21mm)
    5. ロングヘックスビット(6mm)
  2. BMW Z4フロントサスペンション取り外し方法
  3. BMW Z4アッパーマウント&バンプラバー交換方法
  4. BMW Z4サスペンション取り付け方法

交換部品&必要な工具

フロントアッパーマウント


LEMFORDER

LEMFORDER フロント ショックアッパーマウント/ストラットマウント 左右共通 片側 E36 Z3/36 Z4/E85 E86 318i 318is 320i 323i 325i 328i 318ti 1.9 2.0 2.2i 2.8 3.0i 2.5i 3.0si 31336779613 31331090467 31331135582 31336769585 31331092885 2730901

27309 01

Amazonで見る楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る

アッパーマウント(図の1番)はサスペンションとボディのつなぎ目の役割していて、劣化すると異音が発生します。

バンプラバー

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

MONROE モンロー プロテクションキット Z4 E85 ロードスター BT22 BT25 BT30 BU25 BU30 フロント 2本入り(左右分) バンプラバー
価格:6,422円(税込、送料別) (2023/8/6時点)

楽天で購入

バンプラバー(図の9番)は別名補助バンパーともいい、ショックの底付きを防ぐ役割があります。

ある程度の年数が立っていると劣化してボロボロになっています。

アッパーマウントのついでに同時交換を推奨します。

コイルスプリングコンプレッサー


Tool Stores

(Tool Stores)スプリングコンプレッサー コイルスプリングコンプレッサー 足回り交換 スプコン 2本1組

cps

Amazonで見る楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る

コイルスプリングを縮める特殊工具(SST)です。

これがないとどうにもなりません。

アルミホイールソケット(21mm)


京都機械工具(KTC)

京都機械工具(KTC) アルミホイール ソケット B35A-21H

B35A-21H

Amazonで見る楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る

サスペンションのトップナットを回すために使用します。

本来はアルミホールナット用のソケットです。

ロングヘックスビット(6mm)


PeroTools

3/8 ロングヘックスビットソケット セット 6角レンチ 3mm 4mm 5mm 6mm 8mm 10mm ヘキサゴン ヘックスビット ソケットセット

2016020601

Amazonで見る楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る

トップロックを回す時に共回りを防止するために使います。

6mmのヘックスビットなら何でもいいですが、必ずロングタイプを用意しましょう。

BMW Z4フロントサスペンション取り外し方法

STEP
ジャッキアップしてフロントタイヤを外す。
あわせて読みたい
BMW Z4をローダウン対応ガレージジャッキでジャッキアップする方法(前輪編) Z4のフロントジャッキアップ方法を解説します。 Z4は車高が低いのでスロープで高さを稼ぎつつローダウン対応ジャッキでジャッキアップする必要があります。 ジャッキア…
STEP
サスペンショントップのカバーを外す。

内張り剥がしで簡単に外れます。

STEP
トップナットを緩める。

21mmのソケットでトップナットを緩めます。

完全に外すのではなく緩めるだけにするのがポイントです。

STEP
サスペンションを下から支える。

後ほどサスペンションを外した時に落ちてこないようにフロアジャッキで下から支えます。

サスペンション下部のナックルアーム部分にフロアジャッキを当てて、軽く抵抗があるくらいジャッキを上げます。

STEP
上下のナット(ボルト)を外す。

サスペンション上下のナット、ボルトを外します。

上側はスタビライザーリンクとの連結部分です。

このナットの外し方は関連記事をご覧ください。

あわせて読みたい
超簡単!スタビライザーリンクを交換しました【BMW Z4(E85)】 タイロッド交換のついでにスタビライザーリンク(通称スタビリンクリンク)を交換しました。 よく見ると左右でちょっとだけ違いますね。 なぜかというと間違えて一個ず…

下側のボルトはナックルアームと連結しています。

けっこう固いです。18mm

STEP
アッパーマウントのナットを外す。

アッパーマウントのナット(13mm)を3つ外します。

STEP
フロアジャッキをゆっくり下げる。

これでサスペンションはフリーになりました。

ここでフロアジャッキをゆっくり下げていきます。

これくらい下げるとブレーキディスクなどのブレーキ部分が手前に倒れてきます。

手前に倒れると繋がっているケーブル類にテンションが掛かってしまうので倒れないように支えます。

STEP
ナックルアームからサスペンションを抜く。

さらに少しずつフロアジャッキを下げていきます。

するとナックルアームからサスペンションが抜けるようになります。

サスペンション上部にスペースがあるのでサスペンションを持ち上げながら引き抜くのがポイントです。

ブレーキ部分を倒れないように支える必要があるので、できれば2人で作業するのをオススメします。

サスペンションが外れました。

STEP
ブレーキ部分を紐でくくる。

フロアジャッキをゆっくり上げてブレーキ部分の傾きを抑えます。

最後に紐でくくって倒れないように処置をします。

ブレーキ部分周辺にはホース、ケーブル類がたくさん繋がっているので負荷が掛からないように細心の注意を払います。

BMW Z4アッパーマウント&バンプラバー交換方法

STEP
コイルスプリングを縮める。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_6603-1024x768.jpgサスペンションの分解作業に入ります。

まずはコイルスプリングを縮めます。

サスペンションの分解作業は危険を伴うので細心の注意を払います。

コイルスプリングコンプレッサーのツメをスプリングに引っかけます。

コイルスプリングコンプレッサーのお尻の六角ネジを回すとスプリングが縮みます。

STEP
サスペンションのトップナットを外す。

最初の作業で緩めていたトップナット(21mm)をここで完全に外します。

大きな音がしてサスペンションがバラバラになります。

STEP
バンプラバーをカットする。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_6621-1024x768.jpg

新旧バンプラバーの比較。

劣化して本来の役目を担っていません。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_6622-1024x768.jpg

長さを合わせるためにカットします。

カッターで簡単に切れます。

ブーツの長さも合わせてサスペンションに装着します。

これでバンプラバー関係は終了です。

モンロー製のバンプラバーは耐久性が高いらしいので期待しています。

STEP
コイルスプリングを縮める。

サスペンションを組み付けるためにコイルスプリングを取り付けたいのですが、コイルスプリングコンプレッサーだけでは縮みの幅が全然足りません。

最大でこれくらいしか縮まないのでこのままでは組み付けができません。

そこで「コイルスプリングコンプレッサーで縮める→紐でしばる」を何度も繰り返します。

地道な作業のおかげでここまで縮まりました。これで組み付けができます。

紐はもっと丈夫な物を使った方がいいと思いますし、これは正規の方法ではないのでご注意ください。

下に段ボールを敷いておくとコイルスプリングが傷付きません。

STEP
サスペンション組付け前の確認。

サスペンションはたくさんの部品で構成されているので、組み付けの順番や上下の向きなどが分からなくなります。

こちらの図を参考にすれば正しい順番で組み付けることができます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 49498494949-1024x768.jpg

コイルスプリングの下端の位置は元の場所に合わせておきます。

STEP
トップナットを取り付ける。

トップナットを締めますが、このままだとサスペンションの軸が回転して共回りしてしまいます。

そこでアルミホイール用の21mmナットを使います。

ナットの中のスポンジを除去してセットします。

ヘックスビット(6mm)とラチェットを組み合わせます。

ヘックスビットで軸を固定したまま、トップナットをスパナで締め付けます。

このソケットはスポンジを除去すると中が貫通するようになっているのでヘックスビットが軸まで届いています。

この方法だとトルクレンチが使えないので、ネジ山の数(4~5山)を基準に締め付けます。

ちなみにトップナットは再利用不可なので新品を用意しています。(品番:31106774714)

STEP
紐を切る。

コイルスプリングを縮めていた紐を切ります。

バネの力はすさまじいので慎重に作業します。適当な作業をすると大けが間違いなしです。

BMW Z4サスペンション取り付け方法

取り付け作業は逆の手順で行います。

フロアジャッキを慎重に下げる。→サスペンションを差し込む。→フロアジャッキを慎重に上げる。

サスペンション下部には突起があり、ナックルアーム側には溝があるので合わせやすいです。

私が調べたところ規定トルクはこんな感じでした。

もしかしたら年式などで規定値が違うかもしれません。

足回りは特に怖いのでトルクレンチを使うのが吉です。

アッパーマウント上部の3本のナットもセルフロックナットなので新品を用意します。(品番: 31316769731)

運転席側の作業時には、負荷をかけないようにロアコントロールアームのセンサーは外した方がいいです。

アッパーマウントはLEMFORDER製です。(品番:31336779613)

MEYLEかSACHSかLEMFORDERあたりなら間違いないかなという感じですね。

中国製は安いですが品質が不安なので極力使わないようにしています。

リアの交換作業はこちらの記事から。

あわせて読みたい
意外と簡単!リアアッパーマウント&バンプラバーの交換方法【BMW Z4】 リアのバンプラバーが劣化でボロボロだったので交換しました。 アッパーマウントは特に劣化していませんでしたが同時交換です。 トランクからアッパーマウントにアクセ…

参考動画です。

車 BMW Z4
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 誰でも簡単!ホンダ・新型フリードの鍵(スマートキー)の電池交換方法【GB5】
  • BMW Z4(E85)のワイパーブレードを純正からBOSCH製に交換しました

関連記事

  • エコーオート第2世代をヒューズ電源からの配線で取り付ける方法【フリード】
    2023年12月25日
  • 【N52エンジン】バルブカバーガスケット(ヘッドカバーガスケット)の交換方法【BMW Z4】
    2023年9月19日
  • BMW Z4乗りがロードスター990Sに試乗!ロードスター安すぎませんか?
    2022年3月14日
  • BMW Z4(E85)の修理・部品交換履歴
    2022年3月1日
  • 10万キロが目安!スパークプラグとイグニッションコイルの交換方法【BMW Z4(E85)】
    2022年1月8日
  • ホンダのスマートキーは電池消耗が激しい?2回目の電池交換【フリード(GB5)】
    2021年11月24日
  • 【アストロプロダクツ】DIYにちょうどいい!コンパクトツールボックスCTB260をレビュー
    2021年9月29日
  • ウレタンクリアーで解決!ひどすぎるヘッドライトのくすみ・黄ばみを除去【日産セレナ】
    2021年9月28日
カテゴリー
  • ガジェット
    • スマートウォッチ
  • 暮らしに
  • 車
    • BMW Z4
    • フリード
  1. ホーム
  2. 車
  3. BMW Z4
  4. 足回りリフレッシュ!フロントサスペンションアッパーマウント&バンプラバーの交換方法【BMW Z4】

© kurashilog

目次
  1. 交換部品&必要な工具
    1. フロントアッパーマウント
    2. バンプラバー
    3. コイルスプリングコンプレッサー
    4. アルミホイールソケット(21mm)
    5. ロングヘックスビット(6mm)
  2. BMW Z4フロントサスペンション取り外し方法
  3. BMW Z4アッパーマウント&バンプラバー交換方法
  4. BMW Z4サスペンション取り付け方法