MENU
  • ガジェット
  • 車
  • 暮らしに
クラシログ
  • ガジェット
  • 車
  • 暮らしに
  • ガジェット
  • 車
  • 暮らしに

【不要論】我が家にやってきたスマートスピーカーはただのフォトフレームとなりました【Google Nest Hub】

2020 1/16
暮らしに
2020年1月16日
  • URLをコピーしました!

当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。

楽天でんきさんの激熱キャンペーンのおかげで我が家にスマートスピーカーがやってきました。

Google nest hubがもらえた上に400ポイントも…
楽天でんきさん、ありがとう pic.twitter.com/6Tqgfoy4iy

— しろの@オープンカーの季節 (@open_drivez4) December 17, 2019

前々から気になっていたスマートスピーカー。

気になっていたけど身銭を切ってまで欲しいとは思わなかったスマートスピーカー。

最新のGoogle Nest Hubを思わぬところでゲットしてしまいました。

  • スマートスピーカーがあれば色んなことができて快適な生活を送れるのではないか?
  • スマートスピーカーのある暮らしは何だかお洒落な感じがする。
  • スマートスピーカーを使いこなせば人生が変わるかもしれない。

そんな期待に胸膨らませていたあの時の私。

あれから一カ月…

 

我が家の生活にスマートスピーカーは不要でした。

 

なんとも悲しい結論に達してしまいましたが理由を説明します。

 

目次
  1. 結局のところスマホの方が使いやすい
  2. Google Nest Hubで写真を見る
  3. Google Nest Hubで音楽を聴く
  4. Google Nest Hubのレシピは使えない(使いにくい)
  5. スマートホームなら活躍できるかも

結局のところスマホの方が使いやすい

結論的にはこれに尽きるのです。

スマートスピーカーで出来ることは全てスマホで出来ます。

というよりスマホの方が圧倒的に高性能で使いやすいのでわざわざスマートスピーカーを使う必要性がゼロなんですね。残念ながら。

  • スケジュールを見る
  • 通勤・通学ルートを確認する
  • レシピを見る
  • 天気予報を見る
  • YouTubeを見る
  • 音楽を聴く
  • 写真を見る
  • アラームをセットする
  • 時計を見る

どれもこれもスマホで出来てしまうのです。悲しい。

これってスマートウォッチに同じことが言えますね。

スマホが優秀過ぎるんですねぇ。

 

Google Nest Hubで写真を見る

しかしスマートスピーカーにも利点はあります。

Google Nest Hubはデジタルフォトフレーム的な使い方ができます。

スマホで撮った写真をGoogleフォトに保存すればあとはランダムで写真を流してくれるので超簡単。

ストレスフリーで過去の写真を見られるのはすごくいいです。

スマホで撮った写真を見返すことってなかなか無いですからね。

これはスマートスピーカー(というよりディスプレイ付きのGoogle Nest Hub)の最大の利点だと思います。

 

Google Nest Hubで音楽を聴く

Google Nest Hubには結構大きめのスピーカーが付いているのでいい感じに音楽を鳴らしてくれます。

我が家ではGoogle Play Musicの音楽を再生していますがかなりいい感じです。

なので我が家ではGoogle Nest Hubをキッチンに置いて家事の時の音楽プレイヤーとして使っています。

もちろんYouTubeも流せますので、音楽を聴きながら優雅に家事をできるのはありがたいですね。

 

Google Nest Hubのレシピは使えない(使いにくい)

キッチンに置いてあるならレシピ機能はどうなの?ってとこですが、使えないです。

レシピを検索するときは「OK Google。〇〇の使い方を教えて。」と呼びかけます。

するとGoogleの検索で料理のレシピがずらっと表示されるのですが…

どのレシピが自分好みかなんて分からないんですよね。

キッチンで一つ一つ開いて調べるわけにもいかないし。

そういう作業はスマホであらかじめ行っているわけです。

ですので、ただ単純にクックパッドのお気に入りレシピを表示したいわけですがそれは無理っぽいです。

 

スマートホームなら活躍できるかも

家中のデバイスをネットに繋げるスマートホームならGoogle Nest Hubが大活躍すると思います。

ディスプレイがあるから状態も分かりやすいですしね。

しかしスマートホームはまだ一般的ではありませんから、現状ではやっぱりフォトフレームとして活用するくらいしか思い当たりません。

でもそれだと宝の持ち腐れ感が半端ないですね(笑)

寝室に置けば、時計、アラーム、音楽の機能が使えそうです。

我が家では微妙な感じでしたが、とにかく色々なことができるのは間違いないので皆さんの生活スタイルに合わせて活用してみてください。

値段もお手頃なので手が出しやすいかと思います。

両親や祖父母へのプレゼントには良さそうですね。

 

暮らしに
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 初めてでも大丈夫!新型フリードのユーザー車検にチャレンジ!【初回3年目】
  • ヘッドライトのくすみ・黄ばみには…ウレタンクリア塗装が超オススメ!【ちょっとだけ失敗】

関連記事

  • 【ナビッシュ】新築1年でキッチンの水栓をタッチレスにDIYで後付けした話【費用や取り付け方法など】
    2023年9月11日
  • シンプルイズベスト!TOTOのカウンター下用紙巻器YH403を設置【トイレットペーパーホルダー】
    2021年11月29日
  • パソコンが勝手に再起動を繰り返す原因を究明してみた【自作PC】
    2021年3月27日
  • amazonで買った格安クロスバイクが3年6カ月で寿命が来た【耐久性は?】
    2021年1月26日
  • 中国製Androidカーナビを3年間使ってみた感想→そもそもカーナビは不要なのでは?【JOYING】
    2020年6月11日
  • 格安クロスバイク(ルッククロス)リフレッシュ作戦~グリップ、フェンダー編~【LIG MOVE】
    2020年4月29日
  • 自作PCのデスクトップパソコンにBluetoothとWi-Fiを増設する方法【後付け拡張ボード】
    2020年4月2日
  • 【財布は持たない派】カードケースのみで1カ月過ごしてみた感想【キャッシュレス】
    2020年2月27日
カテゴリー
  • ガジェット
    • スマートウォッチ
  • 暮らしに
  • 車
    • BMW Z4
    • フリード
  1. ホーム
  2. 暮らしに
  3. 【不要論】我が家にやってきたスマートスピーカーはただのフォトフレームとなりました【Google Nest Hub】

© kurashilog

目次
  1. 結局のところスマホの方が使いやすい
  2. Google Nest Hubで写真を見る
  3. Google Nest Hubで音楽を聴く
  4. Google Nest Hubのレシピは使えない(使いにくい)
  5. スマートホームなら活躍できるかも