MENU
  • ガジェット
  • 車
  • 暮らしに
クラシログ
  • ガジェット
  • 車
  • 暮らしに
  • ガジェット
  • 車
  • 暮らしに

【財布は持たない派】カードケースのみで1カ月過ごしてみた感想【キャッシュレス】

2022 12/25
暮らしに
2020年2月27日 2022年12月25日
  • URLをコピーしました!

突然ですが、皆さんはどのような財布を使っていますか?

財布にはどれくらいカードが入っていますか?

小銭はどれくらい入っていますか?

おそらくカードは10枚くらい、小銭は10~20枚くらい入っているのではないでしょうか?

私の場合がそんな感じでしたが、ある時思ったのです。

「財布…邪魔じゃない?」

カードも小銭もそんなにたくさん持っていればかさばるし重い!何もいいことはありません。

それに最近ではキャッシュレスが主流になっていて、現金を使う場面はそこまで多くないのです。

そこで購入したのがこちらの商品。

スタイリッシュでお洒落ですね。

このカードケースにクレジットカードなどを6枚、1000円札3枚を入れて1カ月過ごしたところ…

普通に生活できました。

そう、もう現金を持ち歩く必要は無かったのです。

目次

現金よりキャッシュレスの方がお得

そもそも今の時代に現金で支払うメリットは一つもありません。

クレジットカードやペイペイで支払えばポイントが付きますし、キャンペーンでさらにポイント還元されることもあります。

国や地方公共団体の施策でキャッシュレス還元とかしていますしね。

これらの恩恵は現金支払いだと一切受けることができません。

ほとんどのお店がキャッシュレスに対応している

私の生活圏の店舗では電子マネーに対応していない店舗は一つもありません。

〇〇ペイの普及率は高いですし、とりあえずクレジットカードさえあれば生活できます。

楽天ユーザーの私としては楽天ペイが使えるお店がもっと増えてほしいですが、ペイペイに完敗していますね。

飛び出すカードケースのここがすごい!

私が使用しているのが飛び出すカードケースです。

これギミックがすごく面白くて、下のレバーを引くとカードが階段状に出てくるんです。

なのでカードの収納順に関わらず見つけやすいし取り出しやすい。

収納するときも押し込むだけです。

これ考えた人天才ですね。

ちなみにカードは内部でしっかりと固定されているので逆さまにしてもカードが出てくることはありません。

でも、試しにカードケースを思いっきり振ってみたらカードが盛大に出てきました。

カードケースを思いっきり振るのはやめましょう。

カードケースのメリット1~本当に必要なカードを選別できる~

財布時代はカードが山のように入っていましたが使わないものばかりでした。

  • 健康保険証→病院に行くときだけ
  • 病院の診察券→病院に行くときだけ
  • お店の会員証→スマホアプリに移行できる
  • 印鑑登録カード→なぜこんな物が…
  • キャッシュカード→電子マネーがメインなのでそもそも現金が不要

整理しとけってものもいくつかありますが、ほとんどのカードが「必要な時に持っていけばよい」ものばかりなんですね。

常時携帯してもほとんど使わない…なんて無駄なんだ。

このカードケースは最大8枚まで収納可能ですが、8枚フルで入れるとカードケースがパンパンになるのでスマートではありません。

ということで今のラインナップはこんな感じ。

  1. 楽天カード(クレジットカード)
  2. ペイペイカード(クレジットカード)
  3. 楽天銀行カード(キャッシュカード)
  4. 運転免許証

クレジットカードを二つ持っているのはVISAとJCBのブランドで分けているからですが、そもそもどちらかしか使えない店舗なんてめったにないのでメインの楽天カードだけでもよさそう。

もしものときのためにキャッシュカードを持っていますが、今まで使ったことはありません。

つまり、楽天カードと運転免許証の2枚だけで十分なんですね。

そのうち運転免許証もクレジットカードもスマホのアプリに組み込まれそうなのでカードケース自体が不要になる時がくるかもしれません。

カードケースのメリット2~荷物がかさばらない~

カードケースは超スリムなので持ち歩くのに全然邪魔になりません。

ズボンのポケットに入れる派の方でしたらその効果は絶大だと思います。

慣れないうちは「あれ?カードケース持ってたっけ?」となることもしばしば。

財布に比べて存在感が希薄になるので置き忘れに注意しましょう。

カードケースのメリット3~無駄遣いが減る~

クレジットカードで支払うと明細が残ります。

明細が残るということは支出内容を見返すことができます。

そうすると無駄な買い物をしなくなります。

記録に残すことはこんなメリットがあります。

  • クレジットカードを使うと無駄遣いが増える。
  • カード払いは収入以上の支払いができるから危ない。

なんていうのはウソです。

そんなズボラな人は現金だろうがカードだろうが一緒です。

カードを開くとカード入れが2か所とお札を挟む場所があります。

緊急用で3,000円を分けて収納していますが出番はほとんどありません。

カードケースのデメリット~小銭が入らない~

唯一のデメリットがこれですね。

「カード」ケースなので小銭が入らないのは当たり前と言えば当たり前ですけど。

やむを得ず現金を使って小銭が出たときは仕方ないのでポケットに入れています。

小銭入れがあるカードケースもありますが、収納能力は無いに等しいので私はあえて小銭入れ無しの商品を選びました。

キャッシュレス生活は超オススメ

これからはキャッシュレス時代に移行しようとしていますし、実際にキャッシュレスの人だけが得するような仕組みになっています。

現金で払っても何の恩恵も受けられないので現金派の方もこれを機会にキャッシュレスに移行してみてはいかがでしょうか?

クレジットカードは種類が多すぎて何を使えばいいか迷うと思いますが、とりあえず楽天カードにすれば間違いないと思います。

完全無料で作れますし、年会費も無料です。

その上、5000ポイント(実質5000円)がノーリスクでもらえますのでぜひ検討してみてください。

リンク

暮らしに
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 電動幌モーターの水没が怖すぎるのでまたまた排水口をチェックしました【BMW Z4】
  • BMW Z4のあの部品はよく壊れる!劣化しやすい!の真相を現オーナーが語る!【E85】

関連記事

  • シンプルイズベスト!TOTOのカウンター下用紙巻器YH403を設置【トイレットペーパーホルダー】
    2021年11月29日
  • パソコンが勝手に再起動を繰り返す原因を究明してみた【自作PC】
    2021年3月27日
  • amazonで買った格安クロスバイクが3年6カ月で寿命が来た【耐久性は?】
    2021年1月26日
  • 中国製Androidカーナビを3年間使ってみた感想→そもそもカーナビは不要なのでは?【JOYING】
    2020年6月11日
  • 格安クロスバイク(ルッククロス)リフレッシュ作戦~グリップ、フェンダー編~【LIG MOVE】
    2020年4月29日
  • 自作PCのデスクトップパソコンにBluetoothとWi-Fiを増設する方法【後付け拡張ボード】
    2020年4月2日
  • お風呂場の混合水栓をDIYで交換!意外と簡単だったけどオススメしない理由【LIXIL BF-WM145TSG】
    2020年2月21日
  • 【不要論】我が家にやってきたスマートスピーカーはただのフォトフレームとなりました【Google Nest Hub】
    2020年1月16日
カテゴリー
  • ガジェット
    • スマートウォッチ
  • 暮らしに
  • 車
    • BMW Z4
    • フリード
  1. ホーム
  2. 暮らしに
  3. 【財布は持たない派】カードケースのみで1カ月過ごしてみた感想【キャッシュレス】

© kurashilog

目次