暮らしに– category –
-
B200エラーは修理が必要?プリンターヘッドを丸洗いして対処する方法【CANON】
CANONのプリンターで「B200エラー」が発生したときの対処方法をご紹介します。 結論から言うとB200エラーが発生した時は修理が必要です。 設定をいじったり電源を入れ直ししたりするだけではエラーは解消されません。 対処方法は以下の二つになります。 メーカーに修理を依頼する。 自分で修理をする。 この記事は②の「自分で修理をする」についての内容です。 【B200エラーの警告内容】 サポート番号 B200 修理が必要なエラーが発生しました。以下の対処を行ってください。 1.本製品の電源を切り、電源プラグを... -
リビングの古い蛍光灯を日立の最新LEDシーリングライトに交換してみた~2台目~【LEC-AHS810K】
古い照明を最新のLEDシーリングライトに交換してみたシリーズの第二弾です。 前回と同じ日立のLEDシーリングライトをリピートしました。 お値段はちょっと高いですけど明るさバッチリで機能満載な高性能モデルです。 ちなみに今回は2階の4畳半用にNECの格安シーリングライト(写真左側)も購入してみました。 こちらは約5,000円で格安です。 が、安いだけあって造りはちょっとおもちゃっぽいというか頼りない感じですね。 まぁそれでも光量は十分なのでいい商品だと思います。 それではさっそく取り... -
Hondaオリジナルグッズをもらえるよ!アンケートに答えて未来のホンダを作ろう!
ホンダからアンケートのお願いの封書が届きました。 アンケートの趣旨は「販売店の接客について」です。 うんうん。お客様の声を拾うのは大事ですね。 あの少年ジャンプもアンケート至上主義ですもんね。 面白かった漫画を3作品選んでもらってそれを元に漫画の人気度を決める。投票してもらえなかった漫画は最短で10週打ち切りの憂き目にあう。逆にアンケートで選んでもらうとジャンプに長く君臨する人気漫画に成長していく! シンプルで分かりやすいですね。アンケート至上主義はお客様の声をダイレクトに拾える... -
格安クロスバイクのブレーキシューを交換!Amazonの激安品は驚きの制動力を発揮【ALLIGATOR】
【自転車のブレーキは定期的に確認しましょう】 最近、自転車のブレーキの効きが甘いな~。全然止まらないな~。 なんて思っていたらブレーキシューがえらいことになっていました。 ブレーキシューのゴム?の部分がほとんど無いですね。 こうなるとブレーキの役割を全く果たせません。 反対側はかろうじて残っていますが、これじゃダメですね。 フロントブレーキは使用頻度が高いのでブレーキシューの摩耗が激しいです。 1年ちょっとでこれだけ減っちゃいました。 最初のころはガンガン効いていましたが、... -
テールライトのブレーキランプが球切れしたので交換してみた【ダイハツ タント(L360S)】
ダイハツ・タントのブレーキランプが切れたので交換します。 タントのブレーキランプはT20のダブルです。 T20は自動車のライト類に多く使われている規格です。 T20シングルと間違えないように気を付けてください。 タントで使用するT20ダブルはフィラメントが2本入っていてブレーキとスモールを併用できるタイプです。 テールゲートを開けるとボルトが2本見えるので外します。 サイズは10mmです。 あとは真後ろに引き抜くだけでテールランプユニットが外れます。 サイドのクリップ... -
バッキバキに割れたスマホの液晶画面をDIYで交換してみたけど失敗してしまった件【Huawei nova lite】
いや~。 やっちゃいました。スマホの画面をバッキバキに割ってしまいました。 「バキバキ」じゃなくて「バッキバキ」というのがポイントですね。遠目から見てもそのダメージの深さが分かります。 いや。これはひどい。 保護フィルムのおかげでガラスの飛散は防いでいますが、かなり細かく砕けているのが分かります。 1メートルほどの高さからコンクリートに打ち付けられましたからね。 こうなるのも必然ですかね。 いや~。今までスマホを何回も落としたことあったんですけど、液晶画面が割れたの... -
Amazonのちょっと高めの手帳型スマホケースが地味に良かった【電子マネーにオススメ】
「少しでも安くていいものを買いたい」 これは私の行動原理です。 お金を出せばいいモノが買えるのは当たり前。 え!?これがこんなにお安い値段で本当にいいの?? いわゆるコスパが高いモノをゲットできた時は何だかうれしい気持ちになるのです。 お手本のような一般市民の感覚なのです。 そんな私ですがちょっと冒険をしてみました。 手帳型スマホケース、お値段1970円です。 いつもは1,000円ちょっとの安いやつなんですけどね。 スマホケースで2,000円なんて私にとっては超高級品ですw しかし... -
Amazonで人気のMpowセンサーソーラーライトの8LEDと20LEDバージョンを比較してみた
1年前にAmazonで買ったセンサーソーラーライト。 たかだか1000円ちょっとの激安商品のくせに明るいわ、センサーの反応はいいわ、設置はしやすいわでコストパフォーマンス抜群の商品であります。 1年経った今でも劣化せずにバリバリ働いてくれています。 雨風や直射日光に晒されているにも関わらず耐久性が素晴らしいです。 センサーソーラーライトを増設しようと思い、Amazonで検索。 あるわあるわ類似品がたくさん出品されています。 フォルムがMpowのパクリばっかりですねw 中国メーカー同士でもパクり... -
木工用ボンドで綺麗になる!?ホコリや汚れが本当に取れるのか掃除してみた
リモコンの汚れ…気になりませんか? ボタンとボタンの隙間にあるホコリや汚れ。 掃除したくてもどうやって掃除していいか分かりませんよね? そんなときはコレ!木工用ボンド! これをリモコンにぶっかけるだけで綺麗になるらしい! さっそく試してみましょう。 掃除方法は至って簡単!何も考えずにニュルニュルするだけ。 「もう戻れない感」がありますね(^_^;) 木工用ボンドを塗る→固まる→剥がす→剥がすときに汚れも一緒に取れる という作戦です。 一本使い切りました。 そ... -
リビングの古い蛍光灯を日立の最新LEDシーリングライトに交換してみた
リビングの古い照明。 蛍光管を5個も使う本格的?なタイプですが最近調子が悪いです。 蛍光灯を新品に換えても、う~ん…何だか暗い??? それもそのはず、コレって20年前のモノなのです。 20年も現役で使えるってすごいですよね! もう十分役目は全うしたと思います。 よく見てみると蛍光管の根元が劣化してグラグラしていますし寿命だったんですね。 今まで我が家のリビングを照らし続けてくれてありがとうございました。 ということで、最新のLEDシーリングライトに交換します。 さっそく開封しましょ...