MENU
  • ガジェット
  • 車
  • 暮らしに
クラシログ
  • ガジェット
  • 車
  • 暮らしに
  • ガジェット
  • 車
  • 暮らしに

【メーカーオプション】現行フリードオーナーが選ぶ!必要な装備or不要な装備【GB5】

2022 12/15
車
2019年12月16日 2022年12月15日
  • URLをコピーしました!

フリードを購入してから3年が経ちました。時の経つのはあっという間ですね。

フリードが我が家に来た時には夫婦2人だけでしたが、今は娘が加わって親子3人であちこち出掛けています。

実際に乗ってみて分かったのですが、フリードは本当にいいクルマです。

7人乗れるし荷物も積めるし安全支援装備も付いてるし運転も楽だし。

もう本当に悪いところがありません。

7人乗りのミニバンですが全長が短いのでかなり運転がしやすいです。

運転が苦手な奥さんでノア、ヴォクシー、セレナあたりはちょっと大きすぎる…という方に全力でオススメできるクルマです。

あなたがこれからフリードを買おうとしているならオプションは何を付けようか迷うところであると思います。

クルマのオプションって万単位でお金が飛んでいくので気軽に追加するととんでもないことになります。

かといって、後から付けられるものでもないので考えものですね。

そこで実際にフリードに乗っている私がオススメする(or不要な)オプションをご紹介します。

ぜひ参考にしてみてください。

目次

オススメ装備編

ナビ装着用スペシャルパッケージ+ETC車載器(ナビ連動)

  • ETC車載器
  • 4スピーカー
  • リアカメラ
  • ステアリングスイッチ
  • USBジャック
  • デジタルTV用プリントアンテナ

実用的な装備がパッケージになっています。

今時ETC車載器が無いとお話になりませんので絶対に付けたい装備です。

ETCゲートを楽に通れるのもそうですが、ETC割引料金が適用されるのがメリット大です。

家族旅行で遠出をする方には必須のアイテムですね。

リアカメラが付いてくるのも大きいですね。

純正のすっきりとしたカメラ位置ですし配線もオーディオスペースまで引っ張ってきていますので繋げるだけでOK。

ちなみに、後付けでリアカメラを付けると工賃がかなり掛かります。(リアカメラの取り付けは配線処理がすごく大変)

同様にTV用アンテナも目立たないようにすっきりと貼られています。

こちらも配線を繋ぐだけなので超簡単です。

注意してほしいのが、このオプションにはナビ本体は含まれていませんので別途用意する必要があります。

4スピーカー(フロント2、リア2)ですが、超安物のスピーカーです。

おまけ程度と考えて、予算に余裕があれば速攻変えた方がいいです。

Cパッケージ

太陽の日差しから守ってくれるロールサンシェードとIRカット・UVカットガラスがオススメです。

特に小さい子供さんがいる方は付けるべき装備です。

フリードってフロントガラスが広いので強烈な太陽光がバシバシ入ってきます。

家族の健康を考えると必須の装備だと思います。

プラズマクラスターとかシートヒーターは正直いらない(その分安くしてほしい)ですが、セット売りなのでやむなし。

リア両側パワースライドドア

実は私パワースライドドアに懐疑的だったのですが、これめちゃくちゃ便利です。

運転席からもキーレスリモコンからも操作できるのがいいですね。

ゆっくり開閉するので子供が手を挟む心配もありませんし。

無くてもなんとかなりますが、あれば超便利なアイテムです。

オートリトラミラー

ドアロックと連動してサイドミラーが開閉します。

手動でミラーをたたまなくていいので地味に便利です。

※ちょっと難易度が高いですがDIYなら5000円ほどで出来ます。

いらない(不要な)装備

Hondaインターナビ+リンクアップフリー+ETC車載器(ナビ連動)

純正ナビは絶対にやめましょう。

馬鹿みたいに高いわりに性能もそこそこという謎用品です。

まぁ見た目がすっきりしているとかETCやステアリングスイッチと連動しているとかメリットはあるんですけど、そんな物のために何十万も払うなんてもったいないですね。

純正ナビ付けるくらいならCパッケージ付けた方が100倍いいです。

ナビはオートバックス、イエローハットなどのカー用品店で10万円以下で十分です。

もっと言えばナビって必要でしょうか?

我が家のフリードにもナビがありますが3年間で2回しか使ったことありません。

なぜならGoogleマップの方が圧倒的に使いやすいから。

地図の情報も渋滞情報もGoogleマップが圧勝です。

目的地設定もGoogleマップなら一瞬ですがナビは面倒くさくて二度と使いたくなるレベルです。

そして実際に使わなくなりました(笑)

2回というのも最初に面白がって使っただけという…もったいないことしたなぁ。

自分が今からフリードを買うならナビじゃなくてDVDプレイヤーにしますね。それなら5万円で収まります。

Sパッケージ

Sパッケージは「見た目」をかっこよくする装備です。

Sパッケージを付けるくらいならCパッケージの方が1000倍いいです。

あえて実用性があるとすればLEDヘッドライトですが、ノーマルのヘッドライトでも十分明るいです。

シートやホイールの見た目よりも、Cパッケージやサイドエアバックにお金をかけましょう。

まとめ

以上のことから、私のオススメするグレードは

G Honda SENSING

オプションは

  • Cパッケージ
  • ナビ装着用スペシャルパッケージ+ETC車載器(ナビ連動)

これならリア両側パワースライドドア、オートリトラミラーが付いてくるので後はフロアマットくらいで十分です。

Honda SENSINGはもしもの時に安心ですし、高速道路の運転が楽になるのですごく便利です。

実際に私のフリードはこの構成です。

3年間乗っていますが何の不満もありません。

というか超快適に使っています。

もちろん予算に余裕があればオプションもりもりでいいんですけど、それなら将来のために投資や貯金に回した方が有意義だと思います。

フリードは子育て世代にぴったりのクルマです。

検討している方には自信をもってオススメできます。

購入の際はぜひ参考にしてみてください。

※オプションの画像は本田技研工業の公式ホームページから引用しています。https://slf.honda.co.jp/PC/freed/

車
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 【定期点検】幌の油圧ポンプが水没する前に…定期的なチェックは必須!【BMW Z4】
  • 新型フリードのオイル交換~上抜き編~【ホンダフリードGB5】

関連記事

  • BMW Z4乗りがロードスター990Sに試乗!ロードスター安すぎませんか?
    2022年3月14日
  • BMW Z4(E85)の修理・部品交換履歴
    2022年3月1日
  • 10万キロが目安!スパークプラグとイグニッションコイルの交換方法【BMW Z4(E85)】
    2022年1月8日
  • ホンダのスマートキーは電池消耗が激しい?2回目の電池交換【フリード(GB5)】
    2021年11月24日
  • 【アストロプロダクツ】DIYにちょうどいい!コンパクトツールボックスCTB260をレビュー
    2021年9月29日
  • ウレタンクリアーで解決!ひどすぎるヘッドライトのくすみ・黄ばみを除去【日産セレナ】
    2021年9月28日
  • 【リア】BMW Z4のブレーキパッド&ブレーキディスクローターを交換しました【E85】
    2021年9月21日
  • 【フロント】BMW Z4のブレーキパッド&ブレーキディスクローターを交換しました【E85】
    2021年9月13日
カテゴリー
  • ガジェット
    • スマートウォッチ
  • 暮らしに
  • 車
    • BMW Z4
    • フリード
  1. ホーム
  2. 車
  3. 【メーカーオプション】現行フリードオーナーが選ぶ!必要な装備or不要な装備【GB5】

© kurashilog

目次