MENU
  • ガジェット
  • 車
  • 暮らしに
クラシログ
  • ガジェット
  • 車
  • 暮らしに
  • ガジェット
  • 車
  • 暮らしに

LED打ち替え!BMW Z4インテリア照明ホワイト化計画~ドームライト&トランクオープナースイッチ~

2019 9/06
車
2018年2月27日 2019年9月6日
  • URLをコピーしました!

 

 

Z4のインテリアライトは若干赤寄りのオレンジに統一されています。

これはこれで高級感があっていいんですが。。。

ちょっと古臭いかな…と。

白の方がオシャレじゃないかな…と。

フットライトもドームライトも白のLEDに変更してるし…。

 

ということで、室内照明(インテリアライト)をホワイトに変更することにします。

いわゆるLED打ち替えですね!

初挑戦のDIYですが何とかなるでしょう!(多分w)

 

目次

LED打ち替えの準備!

道具を揃えないと良い作業はできません。

で、買っちゃいました。

半田ごてセット。

DIYしているとどんどん道具が増えていきますね(;・∀・)

 

この半田ごては温度設定とコテ先の変更ができます。

どちらもLED打ち替えには必要な機能です。

 

ついでに半田ごて台も付いてきてラッキー!

 

溜まりに溜まった半田をケースに収納しよう。。。

2,000円ちょっとなのでコスパの高い商品だと思います。

 

 

ドームライトの間接照明

練習がてら簡単そうな所から始めます。

ドームライトのココに微妙な間接照明があるって知ってました??

※外し方はこちらの記事をご覧ください。

 

基板側を見ると3mmの砲弾型LEDが2つあるのが分かります。

 

見た目的に半田モリモリですが、半田ごてで熱しながら手前に力を入れると簡単に外れます。

 

手持ちの3mm砲弾型LEDと比べるとBMW純正は一回り小さいです。

 

リード線と先端のLED部分がやや斜めにオフセットされているので、新しいLEDのリード線をこんな感じで曲げます。

簡単そうなのになかなか上手くいきません。

この作業が一番大変でした。

 

取り付けて余分なリード線をカットして完成です。

元の半田がたっぷりだったので追加しなくても余裕でOKでした。

LEDは純正より一回り大きいので奥までしっかり入りません。

先端をヤスリがけすれば入るかな?と(一瞬)思いましたが面倒くさかったのでパス。

 

それでもリード線でしっかりと固定されるので向きがずれることはありません。

純正よりちょっと明るくなったかな?

 

しかし、ほんのりと光る感じなのでパッと見は気づかないレベルです。

光の出口を広げればもっと明るくなるでしょうけど、これくらいの明るさがちょうどいいと思います。

 

トランクオープナースイッチ

お次はトランクオープナースイッチ!

こちらはかな~り大変でした。。

※スイッチの外し方はこちらの記事から

 

本体はツメ四ヶ所で留まっています。

精密ドライバーで慎重にコジコジしましょう。(焦ると割れちゃうかも…)

片方がちょっと浮いてきたら次は反対側を…という感じで交互にコツコツと。

 

三枚おろしです。

チップ型のLEDかと思っていたんですけど、こちらも3mm砲弾型でした。

 

電極はこんな感じ。

そしてよく見るとスイッチ部分(黒い部品)に文字が刻まれているのが分かります。

これらの位置関係をしっかりと覚えておきましょう。(間違えて反対に取り付ける可能性があるので)

 

今回の一番の難関がココです。

基盤とスイッチは中央の4つのリード線で結合されているんですが…

 

半田吸い取り線を使ってもうまく除去できない!

いや。表面の半田はちゃんと取れてるんですよ。

でも、基盤の穴の奥に半田が残っているのでリード線がくっついちゃっているんです。

…って文章だと何言っているかさっぱり分かりませんね(^_^;)

とにかく半田が完全に除去できないので困り果ててしまいました。

 

ちまちまやっても作業が進まないので、、

基盤の穴に半田ゴテの先をぐりぐりして反対側から引っ張ったり、片方2箇所を暖めてテコの原理を使ったり。。。

色々強引な手を使っていたら何とか外れました。

熱を加えまくったので基盤が心配でしたが壊れて無くて一安心。

壊れてもヤフオクで買えばいいかな。くらいの勢いでやったのが結果的に良かったのかもしれませんw

 

スイッチ部分の構造です。

赤丸がスイッチ、つまり可動部分です。

新しくLEDを付けるときはここに干渉しないようにしましょう。

4つのリード線のうち2つはLEDのリード線がそのまま利用されていました。

 

3mm砲弾型LEDをセットします。

純正に比べてやや大きいですが、なんとか干渉しないで取付可能でした。

 

取り付けも苦労しました。

半田を溶かしながらグイグイと突っ込みます。

スイッチのリード線は取り外しのときに欠損して短くなっていましたが、ギリギリ基盤から飛び出るくらいの長さは残っていました。

 

最後にLEDの余分なリード線を切って半田を盛り付けて終了です。

ビニールテープで左右を挟んで浮かせる感じにすると作業がしやすかったです。

 

おぉ!

はっきりくっきりのホワイトです。

トランクオープンの機能も問題なし。

大成功!

 

車
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 純正ツィーターをカロッツェリア製ツィーターに変更【BMW Z4】
  • 【BMW Z4】LEDテープでかんたん取り付け!ドアポケットイルミネーションを追加してみた

関連記事

  • BMW Z4乗りがロードスター990Sに試乗!ロードスター安すぎませんか?
    2022年3月14日
  • BMW Z4(E85)の修理・部品交換履歴
    2022年3月1日
  • 10万キロが目安!スパークプラグとイグニッションコイルの交換方法【BMW Z4(E85)】
    2022年1月8日
  • ホンダのスマートキーは電池消耗が激しい?2回目の電池交換【フリード(GB5)】
    2021年11月24日
  • 【アストロプロダクツ】DIYにちょうどいい!コンパクトツールボックスCTB260をレビュー
    2021年9月29日
  • ウレタンクリアーで解決!ひどすぎるヘッドライトのくすみ・黄ばみを除去【日産セレナ】
    2021年9月28日
  • 【リア】BMW Z4のブレーキパッド&ブレーキディスクローターを交換しました【E85】
    2021年9月21日
  • 【フロント】BMW Z4のブレーキパッド&ブレーキディスクローターを交換しました【E85】
    2021年9月13日
カテゴリー
  • ガジェット
    • スマートウォッチ
  • 暮らしに
  • 車
    • BMW Z4
    • フリード
  1. ホーム
  2. 車
  3. LED打ち替え!BMW Z4インテリア照明ホワイト化計画~ドームライト&トランクオープナースイッチ~

© kurashilog

目次