MENU
  • ガジェット
  • 車
  • 暮らしに
クラシログ
  • ガジェット
  • 車
  • 暮らしに
  • ガジェット
  • 車
  • 暮らしに

kurakura– Author –

kurakuraのアバター kurakura
  • 「ニューしずか」と「ふんばるマン」の最強コンビ!振動はほぼゼロのレベル【洗濯機下かさ上げ】

    2022 2/02
    ガジェット
    洗濯機のかさ上げと振動軽減の絶大な効果を発揮する「ふんばるマン」と「ニューしずか」の最強コンビをレビューします。 結論から言うと、洗濯機のすぐ近くでも振動を感じないレベルです。すごいぜ!ニューしずか! おそらくライン状の切れ込みがいい仕事をしていると思います。 振動をうまい具合に吸収しているのか洗濯機特有の微動を全く感じません。 ゼロというと物理的にありえないので嘘になるのですが、マジでほとんど感じません。 ただ、当然ですが洗濯機自体の作動音は聞こえます。あくまでも振動を抑えて...
  • 天井から音楽が降ってくる!Echo Dotをダクトレールに取り付ける方法【アレクサ】

    2022 1/29
    ガジェット
    エコードットをダクトレールに取り付けました。 ダクトレールで天井からぶら下げる設置方法のメリットは2つあります。 一つ目はエコードットをすっきりと取り付けられること。 エコードットの置き場所って意外と困るものですが、天井に浮いているので全く邪魔になりません。 二つ目は天井から音楽が降ってくることです。 なんだかとっても優雅な気分になれます。昼下がりの午後におしゃれなカフェでおしゃれなコーヒーを飲んでいる気分になれます。 アレクサの音声認識もスムーズなのでダクトレール取付はおすす...
  • 10万キロが目安!スパークプラグとイグニッションコイルの交換方法【BMW Z4(E85)】

    2022 1/08
    BMW Z4
    点火系に不具合が出るとアイドリングが不安定になったり、ドコドコと大きな音が鳴りだします。 我が家のZ4も10万キロを間近にしてこの症状が出たのでスパークプラグとイグニッションコイルを交換します。 故障個所だけ交換でもいいのですが、この際なので全交換します。 今は不具合が出ていなくても同じような時期に症状が出る可能性は非常に高いからです。 ただしZ4の場合は6気筒エンジン。イグニッションコイル&スパークプラグのセットが6つ必要で、なかなかのお値段になります。 スパークプラグ&イグニッシ...
  • シンプルイズベスト!TOTOのカウンター下用紙巻器YH403を設置【トイレットペーパーホルダー】

    2021 11/29
    暮らしに
    TOTOのトイレットペーパーホルダーYH403をDIYで取り付けました。 結論から言いますと、シンプルな外観と機能性で大満足です。TOTOブランドなのもポイントが高いです。 スタイリッシュで使いやすいトイレットペーパーを探している方にオススメです。     YH403は超シンプルで使いやすい YH403は余計なものが付いてなくて超シンプルです。 大げさに言うと無駄をそぎ落とした美学みたいなのを感じます。   トイレットペーパーを固定する部分はこのようになっています。 付けるのも外すのもめちゃくち...
  • ホンダのスマートキーは電池消耗が激しい?2回目の電池交換【フリード(GB5)】

    2021 11/24
    フリード
    「キー電池残量低下」の警告灯が点灯しました。 スマートキーの電池切れのサインですね。 前回の電池交換から2年4か月経過、走行距離は16,347kmです。   [card2 id="4306"]   わずか2年ちょっとで電池交換って早すぎませんか? 他社のスマートキーのサイクルが分らないのですがこんなものなんでしょうかね。 ただし作業自体は難しくないのでちゃちゃっと交換しちゃいます。     ここのボタンをスライドさせながら     物理キーを引き抜きます。     ここのプラスチックの...
  • 【アストロプロダクツ】DIYにちょうどいい!コンパクトツールボックスCTB260をレビュー

    2021 9/29
    車
    工具箱を5年ぶりに買い替えたのでレビューします。 結論から言いますと、お手頃価格なのにアストロプロダクツ製なので品質はばっちり! 欠点はありますがDIY用に超オススメです。 いや~この綺麗な色を見てください。いかにも「工具箱!」って感じで所有欲が満たされますね。これを持っているだけで整備スキルが上がったような気さえします。     なんせ今まで使っていたのがこれですからね。 ホームセンターでよく見かけるタイプのプラスチック製工具箱です。これはこれで軽くて丈夫なのでけっこう使い...
  • ウレタンクリアーで解決!ひどすぎるヘッドライトのくすみ・黄ばみを除去【日産セレナ】

    2021 9/28
    車
    ヘッドライトのくすみ・黄ばみを除去してピカピカの状態に復活させるDIYの第2弾です。 第1弾はこちらの記事をご覧ください。 [card2 id="5257"]     それにしてもなぜヘッドライトはこんなにもくすんでしまうのでしょう? このセレナなんてそんなに古くない、というかわりと新しめのモデルなのですがご覧の惨状です。これはひどい。     最新の技術をもってすれば「くすまないヘッドライト」の開発なんてすぐにできそうですよね。 これはもう車の買い替えを促進するために自動車メーカーが...
  • 【リア】BMW Z4のブレーキパッド&ブレーキディスクローターを交換する方法【E85】

    2021 9/21
    BMW Z4
    Z4のリアのブレーキディスクローターとブレーキパッドを交換しました。 基本的な構造はフロントと同じです。 こちらの記事を見る前にフロントの交換作業にも目を通した方がイメージが湧きやすいと思います。 DIXCELブレーキディスクローターPD&ロッキード低ダストブレーキパッド ブレーキディスクローターはPDタイプ リンク ブレーキパッドはロッキードの低ダストブレーキパッドです。 品番:LP1423 BMW Z4のブレーキパッド&ブレーキディスクローター交換方法 まずはジャッキアップしてタイヤを外します。 後で...
  • 【フロント】BMW Z4のブレーキパッド&ブレーキディスクローターを交換しました【E85】

    2021 9/13
    BMW Z4
    Z4のブレーキダストに悩まされ続けて早5年。この度念願のブレーキパッドを交換することができました。ついでにブレーキディスクローターも交換です。 いや~ 疲れましたねぇ… 作業工程自体はそんなに多くないんですけど、DIYあるあるの「部品が外れないトラップ」がいくつかありまして。 そういえば、ロアコントロールアームとかタイロットエンドの時も同じようなトラップに引っかかっていますね。そう考えると足回り系は結構大変ですね。そもそもジャッキアップしてタイヤを外すのだけでも一苦労ですからね。 &nb...
  • 【新型フリード(GB5)】サイドミラーが完全に閉じなくなる故障の修理方法【延長保証マモル】

    2021 9/04
    フリード
    フリードのサイドミラーが閉じなくなってしまいました。 ご覧のとおり中途半端な位置で止まってしまいます。 結論から言いますと、新車購入時に入っていたメーカー保証の「延長保証マモル」で対応できました。保険なのでもちろん無料です。 やっぱり保険は大事だなと思うと同時に、自然故障なのに保証対応じゃないとアウトなのもちょっとどうなのかなという感じもしました。 メーカー保証とは 3年以内なら不具合に無償で対応しますよ。重要な部品は5年以内まで対応しますよ。というものです。 家電製品なんかは...
1234...21
カテゴリー
  • ガジェット
    • スマートウォッチ
  • 暮らしに
  • 車
    • BMW Z4
    • フリード
  1. ホーム
  2. kurakuraの執筆記事

© kurashilog