車– category –
-
ステアリングタイロッド&ダストカバーを交換しました【BMW Z4(E85)】
タイロッドとダストカバーを交換しました。 ダストカバーはちょっと高かったので迷いましたが、同時交換がセオリーでしょうということで結局買っちゃいました。 参考にしたのはこちらの動画。 ぶっちゃけ私の記事を見るよりこっちの方が参考になります(笑) https://youtu.be/75Qt_O5x2M0 Z4(E85)は3シリーズ(E46)と共通部品が多いのでE46で検索するとたくさんヒットします。 E46の方がたくさん売れてますからね。 「E46 〇〇〇(交換部品名) replacement」みたいな感じで検索してください。 ... -
テールライトのバルブ類(バックランプ、リアフォグランプ)が外せない時の対処方法【BMW Z4】
テールライトのバルブが外せなくて困っていませんか? 奇遇ですね。 私もバックランプを外そうとしてなかなか外れなくてですね。 困ってどうしようもないのでググってみたのですが、いい情報がヒットせず。 多分他にも困っている人がいるのではと思って記事にしてみました。 ちなみに車種はBMW Z4(E85)です。 BMWのE型なら共通点はあるかもしれません。 では結論からいきます。 赤(リアフォグ、バックランプ)はそのまま垂直に引き抜く。 青(ブレーキ、ウインカー)は左に回して外す。 これで外れます。... -
オープンカーに3年乗って感じた「良かったところ」と「困ったところ」【BMW Z4】
みなさんこんにちは。 今回の記事はなんと記念すべき100記事目!でございます。 Z4のことだけで100記事も書いたなんてなかなかすごいことですね。 それだけ私のZ4愛が深いということです( *´艸`) 初めての輸入車、初めてのオープンカーということで購入当初は多少の戸惑いがありましたが… 今はっきりと言えることは Z4買って良かったなぁ!!!! いやぁ声を大にして言いたい!! このクルマ、マジでいいクルマですよ。 唯一無二の超絶美しいデザイン! BMW自慢の直列六気筒エンジン! 一級品のシ... -
【BMW Z4】エンジンマウントを交換したけどやっぱり大変だった話
エンジンマウントを交換しました。 いや~。。。疲れましたw やっぱりアレですね、クルマの下に潜り込む作業は大変ですね。 無理な体勢で作業しますからね。 2柱リフト欲しいなぁ。 しかしなんやかんやで無事終って良かったです。 エンジンマウントが劣化していると車内に振動が伝わって、ひどくなると会話ができないほどうるさくなりますからね。 Z4の症状はそこまではありませんでしたが、振動が微妙に伝わってきて嫌な感じでした。 交換後は振動が一切しなくなり車内は超快適。 走行中はシルキーシッ... -
【BMW Z4】エンジンマウント&ミッションマウント交換~準備編~
低速走行やバックの時にダッシュボード付近がビビるような症状が出てきました。 原因はおそらくエンジンマウントだろうということで交換することにします。 前車インテグラタイプRの時は13万キロほどでエンジンマウントを交換。 Z4は現在7万キロ。 おおよそ半分の距離ですが、BMWのブッシュ類の交換サイクルはこんなものです。 さらにうちのZ4は新車登録から12年経過しているので妥当かなという感じ。 12年も経てばゴムは劣化、というかたぶん硬化しているんじゃないかと思われます。 まだわずかな振動なので頑張... -
もう面倒だ!ナンバー灯をLEDから普通のバルブに戻してみた【BMW Z4】
またまた切れちゃいましたよ…。 ナンバー灯(ライセンスランプ)のLEDが! 右側が消えちゃってます。 時々点灯しますがチカチカと点滅した後に消灯… だめだこりゃ。 これで3回目です。 あー面倒くさい。 オーナーの皆さんならご存知でしょうが、Z4のナンバー灯は封印を外さないと交換できない謎仕様になっているのです。 ナンバー灯を交換するためにわざわざ陸運局まで行かないといけません。 しかも平日の昼間に! 仕事をしていればなかなか無理ゲーなのです。 さてさてどうしましょうかね。 LEDを... -
【BMW Z4】クーラントレベル低下の警告灯を受けて冷却水(クーラント)を追加する方法
BMWオーナーにとって恐怖の存在、警告灯が点灯しました。 BMWの場合、わりと頻繁に警告灯が点灯するので慣れたものですが原因が分かるまですこし怖いものがあります。 とりあえず取扱説明書を確認します。 今回はクーラント(冷却)が少なくなったみたいですね。 これならクーラントを補充するだけで解決します。 重症じゃなくてよかったです。 BMW Z4のクーラントレベル低下警告に必要なもの リンク 補充するクーラント(冷却水)はBMW純正を使用します。 BMWのクーラントの色は青で、補充するときは水と1対1の割... -
フリード(GB5)のワイパーゴムを交換する方法【サイズ適合は?】
ワイパーゴムの交換時期は? 拭き残しや拭いた時にスジが出たり異音が発生する場合はすぐに交換しましょう。 交換サイクルとしては1年ほどが目安ですが、上記の症状が出ていない場合は2年ごとの交換でも問題ありません。 車検が2年サイクルなので車検の時にワイパーゴムを交換すれば手間が省けるし分かりやすいです。 フリード(GB5)のメーカー別ワイパーゴム適合 ワイパーゴムには大きく分けて撥水タイプとノーマルタイプがあります。 撥水タイプはフロントガラスに撥水膜を形成してくれるので雨を弾く効果が... -
ピカピカレインプレミアムを施工してから2年後…はたして効果は持続しているのか?
ピカピカレインプレミアムの耐久力は? ピカピカレインプレミアムを施工してから2年が経ちました。 いや~当初の予定では定期的にレポートしようと思っていたんですけどね。 2週間後の定期レポートを最後にぱったりと記事が途絶えてしまいましたね。申し訳ないです。。。 さて、この時の記事では、「効果が1年続けば100点、2年続けば120点。3年続けば150点をあげましょう。」というなぜか上から目線の偉そうなことを書いていましたねw 結果はどうだったのでしょう? 結果は100点!つまり実質的な効果... -
BMWのオープンカーZ4購入から2年経過。輸入車オーナーになって分かったことアレコレ
BMWのZ4を購入してから2年経ちました。 BMW?オープンカー?2シーター? 「けっ!金持っている奴はいいよな!」…と思った方、ちょっと待ってください。 お金ないです。 ワタシオカネゼンゼンモッテナイ。 たぶん普通のサラリーマンより持ってない。 だって次の給料日まで10日近くあるのに、財布に2,000円、edyに1,000円しかないですもん。 大丈夫ですかねコレ(^-^; そんな私ですが2年経った今でもZ4を手放さずに何とか維持できています。 輸入車って車両価格もどうですけど、維持費も高いイメージ...