MENU
  • ガジェット
  • 車
  • 暮らしに
クラシログ
  • ガジェット
  • 車
  • 暮らしに
  • ガジェット
  • 車
  • 暮らしに

BMWのオープンカーZ4購入から2年経過。輸入車オーナーになって分かったことアレコレ

2019 9/06
車
2018年12月13日 2019年9月6日
  • URLをコピーしました!

BMWのZ4を購入してから2年経ちました。

BMW?オープンカー?2シーター?

「けっ!金持っている奴はいいよな!」…と思った方、ちょっと待ってください。

 

お金ないです。

 

ワタシオカネゼンゼンモッテナイ。

たぶん普通のサラリーマンより持ってない。

だって次の給料日まで10日近くあるのに、財布に2,000円、edyに1,000円しかないですもん。

大丈夫ですかねコレ(^-^;

そんな私ですが2年経った今でもZ4を手放さずに何とか維持できています。

輸入車って車両価格もどうですけど、維持費も高いイメージがありますよね。

2年乗って分かりましたが意外とそうでもないですよ。

一般庶民でも大丈夫です。

でもそれってオーナーになってみないと分からないですよね。

今日はそのあたりの話をしたいと思います。

 

目次

輸入車の維持費は高い?

ええ。高いです。

いきなり矛盾することを言っていますが実際高いです。

例えばオイル交換は30,000円ほどします。

オイル交換で30,000円ですよ!?信じられませんねー。

こんなのまともにしていたら私のお小遣いは速攻でぶっ飛んでしまいます。

ですので、私は一度たりともBMWのディーラーに入庫したことはありません。

ほとんどの作業をDIYで済ませました。

そして、どうしても自分で出来ない作業(タイヤ交換、12カ月点検)はBCSにお願いしました。

車検はユーザー車検です。

今のところ。これで何とかなっています。

庶民が輸入車に乗るためには可能な限りディーラーを避けるのが吉だと思います。

 

交換部品もディーラーに注文すると割高です。純正部品ですからね。

そこで活躍するのがヤフオク!とebay。

この二つだけで大概の部品は揃います。

ebayは海外のサイトなのでちょっと敷居が高いですが絶対に使うべきサイトです。

特にZ4みたいなワールドワイドな車種だとサードパーティーから格安の部品が出ていて、それがゴロゴロ出品されています。

ヤフオク!じゃ手に入らないようなものもあるのでebayは要チェックです。

実際に使えばなんてことないので大丈夫です。

ブラウザはGoogleChromeを使えば自動翻訳してくれますし、支払いはペイパルでOK!楽勝です。

 

輸入車は壊れやすい?

これは完全に間違ったイメージですね。

輸入車だから壊れやすいはずがありません。

そんなものが世界中で売れているわけがない。

ちょっと昔のイタリア車とかは本当に壊れやすかったみたいですが…今はそんなことありません。

実際2年間乗ってみて壊れたところは、イグニッションスイッチくらいですね。

まぁ…こんなところ日本車だと壊れないでしょうけど…。

それとブッシュ類とかゴム類は耐久性が低いかな?

ロアコンブッシュは交換したし、そろそろエンジンマウントが劣化しているような気がする。

私のZ4は大丈夫ですが、サイドウインドウが突然落ちたり、エンジンからオイル漏れがあったりするらしい…。

 

う~ん…確かにポコポコ壊れるわけじゃないけど、「え?そんなところが!」みたいなのはあるかもしれませんね。

前言をやや撤回します(^-^;

でもね。これはしょうがないんですよ。

何がしょうがないって日本車の耐久性が異常なんですよ。

日本車は本当に壊れない。

10万キロ超えてからじゃないと不具合が出てこない。

下手したら20万キロ近くにならないと大きな故障は出てこない。

そう。我々は常日頃から素晴らしい日本車に慣れ親しみ過ぎて感覚がマヒしているんですよ。

輸入車が壊れやすいんじゃなくて日本車が壊れにくいだけなんです。

定期交換部品も日本車より短めに設定されているので早めの交換が必要です。

ブレーキディスク・ローターとかウォーターポンプ・サーモスタット・エキスパンションタンクなどの水回り、各種センサー類とかですね。

まぁそれ以外はほとんど変わらないですよ。

日本車は放置気味でも大丈夫ですが、輸入車は小まめに気にかけてください。それだけです。

 

輸入車の燃費は悪い?

これは正解です。

燃費は車両の重さに影響を受けます。

軽いほうが燃費に有利なのです。

しかし、輸入車のメインは高級車がメイン。必然的に車体が大きく重くなるので燃費には不利なのです。

しかもハイオクだし。

でも最近はディーゼルとかハイブリッドも出てきてますので多少は改善されていると思います。

私のZ4は平均10km/lくらいなので、この手のクルマにしては優秀だと思います。

 

Z4の満足度は?

満足度は120点です。

控えめに言って最高。控えめに言わなければ神の領域。

本当に買ってよかった。BMWさんありがとう。

通勤が楽しい。週末に屋根を開けて走るのはもっと楽しい。

エンジン音最高。

こんなにいいクルマが100万円で買えるなんて日本はなんていい国なんだ。

逆に申し訳ない気持ちになってきます。

新車価格600万円だけあってエンジンも足回りもお金が掛かってます。

そしてこの最高のデザイン!

あ~本当に買ってよかった。

 

もし本当に欲しいクルマがあったら買うべきですね。

クルマなんて基本の造りは同じだから日本車も輸入車も変わりません。

好きならそれなりに調べて自分で対処する力が身に付きます。

ググればいくらでも情報が出てくるわけですから。

逆に軽い気持ちで手に入れると後悔することになりそうです。

 

「ハードルはそれほど高くないけど、日本車ほど気軽には乗れない。」

 

これがBMWに2年間乗った私の感想です。

メルセデスベンツとかポルシェとかだとさらにハードルは高くなると思います。

プジョーとかフォルクスワーゲンとかならもうちょっとハードルは低いかも?

気になるクルマがあったらとことん調べてみてください!

 

車
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • スマートフォン無しでもOK!スマートウォッチだけでランニング記録は取れる!【NRC+Ticwatch E】
  • ピカピカレインプレミアムを施工してから2年後…はたして効果は持続しているのか?

関連記事

  • BMW Z4乗りがロードスター990Sに試乗!ロードスター安すぎませんか?
    2022年3月14日
  • BMW Z4(E85)の修理・部品交換履歴
    2022年3月1日
  • 10万キロが目安!スパークプラグとイグニッションコイルの交換方法【BMW Z4(E85)】
    2022年1月8日
  • ホンダのスマートキーは電池消耗が激しい?2回目の電池交換【フリード(GB5)】
    2021年11月24日
  • 【アストロプロダクツ】DIYにちょうどいい!コンパクトツールボックスCTB260をレビュー
    2021年9月29日
  • ウレタンクリアーで解決!ひどすぎるヘッドライトのくすみ・黄ばみを除去【日産セレナ】
    2021年9月28日
  • 【リア】BMW Z4のブレーキパッド&ブレーキディスクローターを交換しました【E85】
    2021年9月21日
  • 【フロント】BMW Z4のブレーキパッド&ブレーキディスクローターを交換しました【E85】
    2021年9月13日
カテゴリー
  • ガジェット
    • スマートウォッチ
  • 暮らしに
  • 車
    • BMW Z4
    • フリード
  1. ホーム
  2. 車
  3. BMWのオープンカーZ4購入から2年経過。輸入車オーナーになって分かったことアレコレ

© kurashilog

目次