kurakura– Author –
-
格安クロスバイクのブレーキシューを交換!Amazonの激安品は驚きの制動力を発揮【ALLIGATOR】
自転車のブレーキは定期的に確認しましょう 最近、自転車のブレーキの効きが甘いな~。全然止まらないな~。 なんて思っていたらブレーキシューがえらいことになっていました。 ブレーキシューのゴム?の部分がほとんど無いですね。 こうなるとブレーキの役割を全く果たせません。 反対側はかろうじて残っていますが、これじゃダメですね。 フロントブレーキは使用頻度が高いのでブレーキシューの摩耗が激しいです。 1年ちょっとでこれだけ減っちゃいました。 最初のころはガンガン効いていましたが、安物... -
テールライトのブレーキランプが球切れしたので交換してみた【ダイハツ タント(L360S)】
ダイハツ・タントのブレーキランプが切れたので交換します。 タントのブレーキランプはT20のダブルです。 T20は自動車のライト類に多く使われている規格です。 T20シングルと間違えないように気を付けてください。 タントで使用するT20ダブルはフィラメントが2本入っていてブレーキとスモールを併用できるタイプです。 テールゲートを開けるとボルトが2本見えるので外します。 サイズは10mmです。 あとは真後ろに引き抜くだけでテールランプユニットが外れます。 サイドのクリップ... -
中華製Androidカーナビを取り付けてみた【JOYING 10.25インチ Android8.0 4GB+32GB】
中華製のAndroidカーナビをZ4に取り付けました。 Androidカーナビとは何ぞや? スマホの機能がそのままクルマで使えちゃうすごく便利なアイテムです。 Android派に超オススメです。 ちなみにAndroidカーナビだからといって取り付け方法が特殊なわけではありません。 一回でもクルマのナビ、オーディオデッキを取り付けの経験があれば楽勝です。 初めての人でも説明書を見ながら丁寧に進めれば楽勝です。 Androidカーナビ~ギボシ加工~ さて、まずは配線のギボシ加工ですね。 国産ナビならポン付けできる便... -
オープンカーにカロッツェリアのサブウーファーを取り付ける方法【BMW Z4】
Z4にカロッツェリアのサブウーファーを取り付けました。 Z4は2シーターのオープンカーなのでサブウーファーを置く場所が限られます。さらにサブウーファー自体もあまり大きなものは積めません。 同じ構造のロードスターの場合も同様だと思います。 結果的に運転席裏側のスペースに立てて設置することになりました。 この位置でもあまり気にはなりませんが、もしスペースが許せばシート下がベストだと思います。 コンパクトなモデルですが低音をしっかりと補正して力強い音を鳴らしてくれます。 スピーカーは上を見... -
【BMW Z4】運転席・助手席シートの取り外し方法
運転席シートの外し方 作業しやすいようにオープン状態にします。 ヘッドレストを外します。 するとシートベルトガイドのカバーのネジ(T20トルクス)が見えます。 ガイドからシートベルトが外れました。 シートは4か所で固定されています。 もっと正確に言うとシートレールと車体が固定されています。 シートを一番後ろに下げてから、まずは前方2か所。(汚くてすみません) キャップを外すと… ボルトが見えました。16ミリです。 こういう時はラチェットが楽です... -
車のドアノブのひっかき傷!ドアノブカバーよりもコンパウンドが安くてキレイに仕上がります!
車を買ったばかりの時はそうでもないけど、月日が経つにつれて気になってくるもの。 ズズズとズームしてみます。 そう。ドアノブの奥のひっかき傷です。 我が家のフリードはたったの2年でこんなになっちゃいました。 いや~。これは気になりますね。 特にドアノブの部分って乗り降りするたびに目につく部分なので余計にそう感じるかもしれません。 遠目だと目立ちませんがやはり気になりますね。 ドアノブのひっかき傷を消す方法は2パターンあります。 1 保護フィルムで保護する 傷をつけないようにガードする... -
中華製のAndroidカーナビが想像以上に使いやすかった!GoogleプレイミュージックもGoogleマップも自由自在!【JOYING】
注文していたAndroidカーナビが中国から届きました。 通常は3~4週間ほどかかりますが、今回は10日ほどで届きました。 値段が値段ですし、航空便で送ってくれたのかもしれません。 しかし段ボールは中華クオリティ。 よれよれで頼りない強度に「まぁ中国だしね。」と哀愁が漂います。 と思ったら中箱、つまりAndroidカーナビ本体の箱はかなりクオリティが高かったです。 そういえば最近のスマホもこんな感じで入ってますね。 前言撤回。中華製品は外箱も品質が上がっているようです。 開封の... -
【カーナビ不要論】中国製のAndroid車載ヘッドユニットを購入してみた
「スマホをそのままカーナビの位置に取り付けできたらカーナビなんていらないよね。」 同じような考えの人ってけっこう多いですよね? というか スマホのナビの方が圧倒的に使いやすくないですか? カーナビの目的地入力ってすごく面倒ですよね… でもスマホでサッと入力すればあっという間です。 我が家のフリードにもケンウッドのカーナビ(MDV-702)が付いていますがほとんどオーディオ専用機と化しています。 カーナビを使ったのは最初の1~2回だけでした。 だってスマホナビの方が使いや... -
バッキバキに割れたスマホの液晶画面をDIYで交換してみたけど失敗してしまった件【Huawei nova lite】
いや~。 やっちゃいました。スマホの画面をバッキバキに割ってしまいました。 「バキバキ」じゃなくて「バッキバキ」というのがポイントですね。遠目から見てもそのダメージの深さが分かります。 いや。これはひどい。 保護フィルムのおかげでガラスの飛散は防いでいますが、かなり細かく砕けているのが分かります。 1メートルほどの高さからコンクリートに打ち付けられましたからね。 こうなるのも必然ですかね。 いや~。今までスマホを何回も落としたことあったんですけど、液晶画面が割れたの... -
Amazonのちょっと高めの手帳型スマホケースが地味に良かった【電子マネーにオススメ】
「少しでも安くていいものを買いたい」 これは私の行動原理です。 お金を出せばいいモノが買えるのは当たり前。 え!?これがこんなにお安い値段で本当にいいの?? いわゆるコスパが高いモノをゲットできた時は何だかうれしい気持ちになるのです。 お手本のような一般市民の感覚なのです。 そんな私ですがちょっと冒険をしてみました。 手帳型スマホケース、お値段1970円です。 いつもは1,000円ちょっとの安いやつなんですけどね。 スマホケースで2,000円なんて私にとっては超高級品ですw しかし...